\ 琉球風水志 シウマの占いページはこちら /

鈴木芽吹(駒澤大)出身中学と高校はどこ?身長体重と成績も調査!

今回は「鈴木芽吹(駒澤大)出身中学高校はどこ?身長体重と成績も調査!

と題しまして、全日本大学駅伝2020に出場する駒澤大学のルーキー・鈴木芽吹(めぶき)選手について

  • 出身中学や出身高校はどこ?
  • 身長体重は?
  • 中学から現在までの成績はどう?

ということについて調査しました!

今年の全日本大学駅伝2020は11月1日に愛知県で開催されます。

全日本大学駅伝2020では、毎年注目されるルーキーがいます。

この記事では、その中でも駒澤大学の注目選手、1年生の鈴木芽吹選手について出身中学や出身高校はどこなのか?

身長体重含めプロフィールや成績についても気になったので調べてみました!

ではさっそく本題です!

もくじ

鈴木芽吹(駒澤大)の中学はどこ?

駒澤大学の鈴木芽吹選手の中学はどこか調べてみると、静岡県の熱海市立泉中学校ということがわかりました。

小学校も併設されている中学校ですので、鈴木芽吹選手の出身小学校も熱海市立泉小学校ということになります。

鈴木芽吹選手が通っていた当時も人数が少ないこともあり、熱海市立泉中学校には陸上部がなかったそうです。

そのため鈴木芽吹選手はテニス部に所属していたとか。。

その中で鈴木伊吹選手は、自主的に伊東市にある陸上クラブに通っていました。

地元の湯河原オレンジマラソンにも出場してメキメキと実力を上げていったそうです。

鈴木芽吹選手は泉中学時代も3000mで静岡県ランク1位にランクインしています。

中学時代の鈴木芽吹選手 (出典:熱海ネット新聞

ちなみに鈴木芽吹選手が通っていた熱海市立泉小中学校の位置はこちらです

海沿いに広がる街として有名な熱海ですね。

鈴木芽吹選手は小中学校時代、泉小中学校の校庭や、学校の北を流れる千歳川沿いをよく走り込んでいたそうです。

鈴木芽吹(駒澤大)の出身高校はどこ?

調べた結果、鈴木芽吹選手の高校は長野県の陸上(駅伝)の名門・佐久長聖高等学校に通っていたことが判明しました。

高校になって鈴木選手は地元熱海を離れ、長野県で下宿生活をしていたのでしょうね。

鈴木芽吹選手は地元熱海を離れて佐久長聖高校駅伝部で練習漬けの日々を送っていたようです。

鈴木芽吹選手の出身高校、佐久長聖高校は20年以上連続で全国高校駅伝に出場している超強豪校です。

数々の有名駅伝選手を排出しています。

鈴木芽吹選手が高校1年の時には全国高校駅伝で2度目の全国制覇を成し遂げています。

6区を快走した鈴木芽吹選手は13秒も差があったトップとの距離を縮め逆転。

最終的には2位と18秒もの差をつけて区間賞を受賞しています。

鈴木芽吹選手は佐久長聖高校に進学したことで、中学の頃とは比べ物にならないくらいメキメキと駅伝のスキルを上げていたのがわかりますね!

陸上の名門・鈴木芽吹選手の出身高校の佐久長聖高校の位置はこちらです

鈴木芽吹選手の地元熱海から佐久長聖高校までは電車で約3時間ほどの距離にあります。

地元から離れた場所でひとり練習に励んでいた鈴木芽吹選手の努力は本当にすばらしいですね。

鈴木芽吹(駒澤大)の身長体重は?プロフィールをチェック!

鈴木芽吹選手の身長と体重などプロフィールについて調べてみました。

鈴木芽吹選手の身長は169㎝、体重は56kgで、やはり陸上選手特有のすらっとした感じです。

鈴木芽吹選手の身長は169㎝と、やや小柄な体型ですね。

【鈴木芽吹のプロフィール】

名前:鈴木芽吹(すずきめぶき)

生年月日:1999年6月11日

身長:169㎝

体重:56kg

血液型:O型

出身中学:熱海市立泉中学校

出身高校:佐久長聖高校

大学:駒澤大学 経営学部経営学科

鈴木芽吹選手は陸上選手なのでとてもすらっとした体格ですよね。

鈴木芽吹選手が陸上(駅伝)を始めたきっかけは、小学生のときに箱根駅伝を観戦したことにあります。

当時東海大のエースとして2区を走った佐久長聖高校出身の村澤明伸(日清食品グループ)と鈴木芽吹選手は帰りの電車で偶然遭遇。

握手をしたことで陸上に興味を持ったそうです。

全日本大学駅伝2020はもうすぐです!

鈴木芽吹選手は全日本大学駅伝でもエントリーされているので、その走りに注目ですね!

鈴木芽吹(駒澤大)の現在までの成績も調査!

駒澤大学1年生のスーパールーキーとして注目される鈴木芽吹選手の現在までの成績を調査しました。

中学・高校・大学の成績を順番にみていきましょう。

鈴木芽吹の中学時代の主な成績

鈴木芽吹選手の中学時代の主な成績です。

  • 2016年 ジュニアオリンピックA男子3000m 8:38.03 10位
  • 2016年7月 中体連県大会1500m 4:04.68 優勝
  • 2016年7月 中体連県大会3000m 8:48.88 優勝
  • 2016年8月 全国陸上大会3000m 8:49.71 10位
  • 2017年1月 全国都道府県対抗駅伝・静岡チーム(2区) 5位入賞

鈴木芽吹選手が中学3年の時の全国都道府県対抗駅伝では2区を疾走し、4人抜きという成績を納めています。

小学校時代に出場した湯河原オレンジマラソンでも高学年の部で1位優勝するなど、

陸上を始めた当初から凄すぎる成績を出しているのがわかります。

鈴木芽吹の高校時代の主な成績

鈴木芽吹選手の佐久長聖高校駅伝部での主な成績をご紹介します。

  • 2017年 都道府県駅伝 2区 08:43.00 8位
  • 2017年 日本体育大学長距離競技会5000m 14:23.80 33組中18位
  • 2017年 全国高校駅伝 6区 14:20.00 1位
  • 2018年 日本体育大学長距離競技会5000m 14:27.71 22組中3位
  • 2018年 全国高校駅伝 5区 08:44.00 5位
  • 2019年 日本体育大学長距離競技会5000m 13:56.64 26組中2位
  • 2019年 北信越地区高校駅伝 4区 24:08.00 1位
  • 2019年 全国高校駅伝 1区 28:59.00 7位
  • 2019年 クロカン日本選手権U20男子8km 23:59 5位

鈴木芽吹選手が名門の佐久長聖高校に進学して駅伝選手としてメキメキと頭角を表しているのがみて取れる成績ですね!

高校3年生の時は部長としてチームのまとめ役としても活躍しました。

2019年にはクロスカントリーの日本代表選手にも選出されているのですね。

鈴木芽吹選手は走ることが本当に好きなんだなと感じます。

鈴木芽吹の大学での主な成績

鈴木芽吹選手の駒澤大学に入学後の成績を紹介します。

  • 2020年 7月 ホクレンディスタンスチャレンジ B組 5000m 13:43.38 3位
  • 2020年 9月 日本インカレ 5000m 13:43.07 3位 (自己ベスト)

鈴木芽吹選手の大学デビュー戦は2020年7月に行われたホクレンディスタンスチャレンジ網走大会でした。

大学入学後のデビュー戦でしたが、そこまで緊張することもなかったようです。

リラックスして走れたとインタビューで答えています。

鈴木芽吹選手本人も、この3位という好成績に驚きもあったようです。

2戦目のインカレでは中央大学の吉居大和選手と接戦になりました。

序盤、鈴木芽吹選手がリードするも、後半からの吉居選手の追い上げで、最終的に3位という成績に終わりました。

鈴木芽吹選手は個人戦でいい成績でスタートしていますが、本当は駅伝で結果を残したいという強い意志があるようです。

「駅伝で結果を出さないと意味がない」という思いがある。まずやってくる全日本大学駅伝では、前半区間でトップで襷(たすき)渡しをしたいという思いと、箱根駅伝に近い距離の長い区間を走り、その先につなげていきたいという両方の思いがあり「(希望の区間を)選べません」と笑う。「(前半後半)どっちになっても、しっかり目標をもって走りたいと思います」

(引用元:鈴木伊吹選手のインタビュー記事より)

小学校の頃から箱根駅伝で自分が走る姿を夢見てきた鈴木芽吹選手。

今回の全日本大学駅伝2020で活躍することはもちろん、年明けの箱根駅伝2021へのエントリーも確実ではないでしょうか!

まとめ

今回は、「鈴木芽吹(駒澤大)出身中学と高校はどこ?身長体重と成績も調査!」と題しまして、

全日本大学駅伝2020に出場する駒澤大学の1年生ルーキー・鈴木芽吹(めぶき)選手について、

鈴木芽吹選手の出身中学や高校はどこなのか、身長体重とこれまでの成績を調査してきました。

鈴木芽吹選手は地元熱海の市立泉小中学校出身、小学生の頃から箱根駅伝を目指して陸上の練習を始めました。

そして箱根駅伝を観戦した時に出会った村澤明伸選手と同じ佐久長聖高校に行きたいと願い、見事入学。

陸上で輝かしい成績を納めて注目を集めました。

鈴木芽吹選手は169㎝の身長と、体重が56kgと小柄ながら、大学でも日々進化し続けている若きエースです!

11月1日の全日本大学駅伝2020での活躍はもちろん、

今大会の成績次第では夢だった箱根駅伝2021へのエントリーもグッと近づくのではないでしょうか。

駒澤大学のルーキー鈴木芽吹選手、ぜひ覚えておきたい選手です!

それでは今回はここまでとさせていただきます!

最後までご覧いただきありがとうございます。

ではまた、次回まで!

よかったらシェアしてね!
もくじ
閉じる