\ 琉球風水志 シウマの占いページはこちら /

橋本聖子のオリンピックのメダルは何個?出場回数や成績と選手時代画像も

橋本聖子さんのオリンピックでのメダルは何個獲得しているのでしょうか!

橋本聖子さんはオリンピックの申し子と言われるほどオリンピックとの縁が深いですが、選手時代のオリンピック出場回数や成績を詳しく知らないという方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は「橋本聖子のオリンピックのメダルは何個?出場回数や成績と選手時代画像も」と題して、

オリンピック組織委員会会長に就任した橋本聖子さんのオリンピックでのメダルは何個で何色なのかと、オリンピック出場回数や成績をまとめてみました。

さらに、橋本聖子さんの若い頃・選手時代の太ももが凄すぎる画像も一緒に紹介します。

では早速本題です。

もくじ

橋本聖子のオリンピックのメダルは何個?何色のメダル?

結論から言うと、橋本聖子さんがオリンピックで獲得したメダルは銅メダル1個です。

1992年フランスのアルベールビルオリンピックにて、スピードスケート女子1500mの競技に出場、銅メダルを獲得しています。

この成績が橋本聖子さんのオリンピック出場の最高成績です。

橋本聖子さんのアルベールビルオリンピックでのメダル獲得は、冬季オリンピックでは日本人女性で初という快挙でした。

銅メダル獲得した当時の橋本聖子さんの画像がこちら

出典:日刊スポーツ

1992年のアルベールビル冬季オリンピックも女子スピードスケート全5種目出場。

女子1500mでの橋本は、序盤から中盤まで積極的に飛ばし続け、終盤ラップタイムが落ちたものの屋外リンク自己記録の2分6秒88をマーク。

結果3位入賞を果たし、日本人女性としては史上初となる冬季オリンピックで銅メダルを獲得する快挙を達成した

橋本聖子Wikipedia

橋本聖子さんのオリンピック以外でのメダルは、1989年世界オールラウンドスピードスケート選手権大会において、500m優勝を含む日本人初の総合銀メダルを獲得しています。

橋本聖子さんは3歳の時にスケートを始めたそうです。

その後、腎臓病を患って2ヶ月間スポーツができない時期もあったそうです。

橋本聖子さん=オリンピックのすごい人!というイメージが強いので、獲得したメダルの数は正直なところ、もうちょっと多いのかと予想していました。

意外にも橋本聖子さんがオリンピックで獲得したメダルは1個で銅メダル

冬季オリンピックで初の日本人女性メダリストということで、歴史を刻んだ第一人者なんですね!

橋本聖子のオリンピック出場回数や成績は?

橋本聖子さんのオリンピック出場回数や各大会での成績をまとめていきます。

橋本聖子のオリンピック出場回数は?

橋本聖子さんのオリンピック出場回数は7回です。

橋本聖子のオリンピック出場回数
  1. サラエボ冬季オリンピック(1984年・ユーゴスラビア連邦共和国)
  2. カルガリー冬季オリンピック(1988年・カナダ)
  3. ソウルオリンピック(1988年・韓国)
  4. アルベールビル冬季オリンピック(1992年・フランス)
  5. バルセロナオリンピック(1992年・スペイン)
  6. リレハンメル冬季オリンピック(1994年・ノルウェー)
  7. アトランタオリンピック(1996年・アメリカ合衆国)

橋本聖子さんのオリンピック出場回数7回は現在も日本人女性最多記録になっています。

橋本聖子さんの父・善吉さんが「聖火」にちなんでつけた「聖子」の名前に相応しいオリンピック出場回数ですね!

19歳でサラエボオリンピックに初出場してから、1996年の引退まで約12年もの間、第一線で活躍されていたことになります。

ちなみに、オリンピックの出場回数世界最多記録は8回出場のヨセファ・イデム、レスリー・トンプソン、ニノ・サルクヴァゼが保有しています。

橋本聖子のオリンピックでの成績は?

橋本聖子さんのオリンピック出場時の成績をまとめていきます。

橋本聖子さんは冬季オリンピックはスピードスケート、夏季オリンピックは自転車競技の選手としてそれぞれ成績を納めています。

オリンピック大会名成績
サラエボ冬季オリンピック(1984年)<スピードスケート>
・500メートル  12位
・1000メートル 12位
・1500メートル 15位
・3000メートル 19位
カルガリー冬季オリンピック(1988年)<スピードスケート>
・500メートル  5位 入賞
・1000メートル 5位 入賞
・1500メートル 6位 入賞
・3000メートル 7位 入賞
・5000メートル 6位 入賞
ソウルオリンピック(1988年)<自転車競技> 
スプリント 予選落ち
アルベールビル冬季オリンピック(1992年)<スピードスケート>
・500メートル  12位
・1000メートル 5位 入賞
・1500メートル 銅メダル
・3000メートル 12位
・5000メートル 9位
バルセロナオリンピック(1992年)<自転車競技>
女子3000m個人追い抜き 11位
リレハンメル冬季オリンピック(1994年)<スピードスケート>
・1000メートル 21位
・1500メートル 9位
・3000メートル 6位 入賞
・5000メートル 8位 入賞
アトランタオリンピック(1996年)<自転車競技>
・3000メートル個人追い抜き 12位
・24000メートルポイントレース 9位

カルガリー冬季オリンピックではスピードスケート女子全種目の5種目に出場し、全ての種目で日本記録を更新し、全て入賞を果たしていますね!

橋本聖子さんは夏季オリンピックの自転車競技でのメダル獲得や入賞の成績はありません。

橋本聖子さんは中学3年生の時に自転車競技で全日本選手権を初制覇。

その後駒澤大学附属苫小牧高等学校に入学し、全日本スプリント、全日本選手権で優勝しています。

その後、橋本聖子さんは10年間にわたって全日本選手権を制覇し、高校1年で世界ジュニア選手権の日本代表に選ばれる快挙。

しかし、原因不明の呼吸器系の病気にかかり生死の境をさまようことに…!

橋本聖子さんはその逆境をも乗り越え、自転車競技の全日本選手権で「4種目完全制覇」している鉄人のような女性です。

自転車競技とスピードスケートで鍛え上げられた太ももが選手時代には話題となっていました。

橋本聖子さんはスポーツに何かと縁があり、オリンピックで成績を残すのは運命だったように思えていきますね。

橋本聖子のオリンピック選手時代の太ももが凄い!【若い頃画像】

橋本聖子さんのオリンピック選手時代の太ももが鍛え上げられすぎているのでこちらで画像を紹介します。

出典すべて:Google画像検索

橋本聖子さんのオリンピック選手時代の画像を見ると、鍛え上げられた太ももがとてもかっこいいですね!

https://twitter.com/mmnnuuww/status/1362023442027962370?s=20

橋本聖子さんのオリンピック選手時代の太もも筋肉がめちゃめちゃに発達しているのがわかります!!!

橋本聖子さんは議員当選したあとも現役続行していたので、朝3時に起きて自転車の練習、日中は議員として国会に出席し、翌9時から2時間のウェイトトレーニングを日課にしていたそうです。

なんと、地方講演にはあえて自転車で移動し、オリンピック選手としての練習も欠かさなかったという筋金入り!

橋本聖子さんの選手時代の太ももは、こうした努力の賜物であることがわかりますね。

橋本聖子のオリンピックのメダルは何個?出場回数や成績と選手時代画像まとめ

今回は「橋本聖子のオリンピックのメダルは何個?出場回数や成績と選手時代画像も」と題して、

オリンピック組織委員会会長に就任した橋本聖子さんのオリンピックでのメダルは何個で何色なのかと、オリンピック出場回数や成績をまとめてみました。

橋本聖子さんがオリンピックで獲得したメダルは1個で銅メダルです。

1992年のアルベールビルオリンピック、スピードスケート女子1500mの競技で銅メダルを獲得しています。

橋本聖子さんのオリンピック出場回数は7回。

夏と冬に自転車競技とスピードスケートの選手として出場しています。

橋本聖子さんのオリンピック出場回数7回というのは日本女子のオリンピック選手で最多記録です。

また、橋本聖子さんの選手時代の画像を振り返ると、太ももの鍛え上げられた筋肉が見事でした。

今現在もオリンピック組織委員会会長に就任して、本気モードになっているそうです。

若い頃のオリンピック選手時代のようにかっこよく日本を引っ張っていってほしいですね。

それでは最後までご覧いただきありがとうございます。

ではまた次回まで!

よかったらシェアしてね!
もくじ
閉じる