もくじ
東京オリンピックの延期が経済に及ぼす深刻な影響
1分でわかるニュースの要点
-
オリンピック延期によって経済的損失を被る業界が多い
-
超大型物件「HARUMI FLAG」販売や入居問題
-
延期にともなう損失は日本の解決すべき課題である
オリンピックの中止判断は
東京オリンピック延期が決定。選手選考や会場、経済的な問題などの解決が成功の鍵か?
2020年3月24日夜、東京オリンピック(五輪)およびパラリンピックの延期が決定しました。戦争が要因の延期以外では、近代のオリンピック史上初めての措置です。23日時点でIOCは、「延期か中止の結論は4週間以内」と声明を出したばかりでした。
東京オリンピックで大損失を出す業界
東京オリンピックの延期で発生する経済的損害は、IOCや東京都だけの問題ではありません。オリンピックの開催が引き伸ばされることで、一体どの業界に大損失を与えるのでしょうか。
ホテル
1ヶ月で1億円もの損失が発生するホテルがあるほど、ホテル業界は大打撃を受ける見込みです。期待していたオリンピック中の利用客分の収益が1年後に伸びれば、経営計画はほぼ白紙の状態になってしまいます。 また2~10倍に膨れていた部屋代分の損失や、キャンセルに伴う利用者とのトラブル対応も考えると、今後の経営に多大な影響を及ぼすでしょう。
観光バス
東京オリンピック前後に予定していた観光ツアーや貸切バスのキャンセルが相次ぎ、観光バス業界も危機的状況に陥っています。コロナウイルスそのものの影響も大きく、すでに倒産やドライバー給与半減、希望退職募集なども囁かれています。 観光バスを始め、インバウンド(外国人による消費)集客を狙っていた旅行・観光業界のすべてが、オリンピック延期ならびコロナウイルスに頭を抱えている状況です。
観光バス会社が苦境に立たされる。バス運転手の生活にも大きな影響が。新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、海外からの観光客の激減・団体旅行の自粛に伴うキャンセルなどバス業界は特に苦境に立たされています。この状況が長引けばバス業界に限らず会社の倒産・労働者の解雇につながり、経済の減退が目に見えています。暗雲立ち込める情勢に早期の収束が心から望まれます。