近年急速に世界中で注目を集め始めているCBDオイル、そもそもCBDオイルとはなんなのか。
さまざまな有用性が期待できるといわれているが、日本国内では合法なのか?、そして何から作られているのかを紹介していきます。
CBDとは?
ヘンプ(麻)から採取される、カンナビジオール(CBD)という物質のことを指します。これは本来、医療用大麻の合法成分としても知られている。ちなみに、ヘンプ自体は、ヘンプシードなどの食用やコスメなどにも使われているほか、必須脂肪酸が多く含まれるヘンプオイルは、スーパーフードとしても親しまれている。
CBDは麻に含まれる成分カンナビノイドの一つですが、そのカンナビノイド自体は少なくとも113種類はあるとされており、カンナビジオール(CBD)はその中の一つという事になります。
端的に言うと、大麻草の花穂の樹脂の中にできる天然の化合物になります。大麻草と言うと、CBDが合法なのか懸念を持たれる方がいると思いますが、大麻草は人類にとって何千年も昔から薬として使用されてきた非常に長い歴史があります。
カンナビジオール(CBD)は日本で合法なのか?規制との関係
カンナビジオール(CBD)の安全性と有効性については、世界保健機関(WHO)も認めている。 日本で所持、使用する際にはそのCBDが茎と種子由来のものであれば違法ではない。
日本の大麻取締法では、花穂、葉、根に由来するものは違法であり、大麻草の茎と種子に由来するものであれば合法となります。
諸外国と異なり、成分ではなく由来となる部位にで線引きされ栽培・所持に厳しい制限が設けられています。日本国内でAmazonなどで普通に手に入るものなら問題ないと思われますが、日本は規制の基準が違うのでそこは覚えておくと良いでしょう。
カンナビジオール(CBD)の効果・効能は?
大麻草の中に含まれるカンナビノイドの一種を使ったCBDは、近年大きな注目を浴び様々な研究が世界中で行われています。
CBDを含んだものには、グミやサプリなどをはじめとした健康食品から電子タバコ型のもの、リップやヘアクリームまで様々なものがありますがそれらは医薬品ではないため、心身への効果や効能をうたう事は出来ません。
中には持病の治療や病気の予防、鎮痛効果があると消して売る業者もいます。上記の通り、CBDは医薬品ではありませんので効果や効能をうたい販売しようとするのは医薬品医療機器法(以下 薬機法)に反する行為です。
このような誇張表現が疑われる業者ではなく、信頼できる正規の業者から購入するようにしましょう。
また、多くの人が気になるポイントだとは思いますが、抽出する成分が違うためマリファナに含まれるTHC(テトラヒドロカンナビノール)のように、CBDの摂取によって気分がハイになったりする麻薬のような精神作用はありません。現在、CBDに関しては様々な分野で研究が進められている成分です。
麻薬のような違法成分が含まれていない中で美容や健康維持に役立つ可能性があるとして、専門家たちの間で研究が進むと共に利用者も続々と増えています。
しかしながら、専門家によりマウスの炎症を抑える事が明らかになったとする実験が一部ではあるものの、科学的に証明されているCBDに関する情報は多くない。ハーバードで訓練を受けた後に米国で医療大麻を研究する専門医師、ジョーダン ・ティッシュラー医学博士は「CBDの研究は、まだまだ初期段階」と述べています。
CBDの副作用
日本では、CBDは医薬品の成分ではなく医薬品とは厳格に違った扱いを受けています。
健康食品や化粧品などに使用される成分に医学的な作用はありません。医学的な作用がないため副作用とされるものはありません。
CBDの危険性
CBD成分は、健康食品や化粧品、電子タバコの原料など体内に摂取される商品に使用され販売されています。医薬品の成分ではありませんが、麻からCBDの精製を行う過程に欠陥があったりした場合、精製が不十分なCBDが生成され、不純物としてTHC(テトラヒドロカンナビノール)という麻薬に指定される成分が含まれてしまう事があります。
購入する際はそのブランドや販売されているストア、商品の成分表示をよく確認して、信頼できる販売店から購入するようにしましょう。
CBDを含む製品の流通はここ数年で始まったばかりであり、国内での生産はほぼ行われていないため基本的に海外からの輸入となります。
製造・販売元・輸入している会社の全てが確かな会社であるか等を確認することは非常に重要です。
CBDの使い方
気分を切り替えたい人、リフレッシュしたい人、気を休めたい人にCBDをおすすめします。
摂取方法と摂取量
CBDを使用する場合、最初は少ない量から始めて1日に2~3回。多いと感じるのであれば1日1回からで始めましょう。
目安量とされる量で満足いかないと感じる際は量を増やしたり、逆の時は減らしたりして日々の調子に合わせて摂取量は増減させて最適な量にしましょう。
下記で特に気軽に摂取できるものについて解説していきます。
CBDオイル
CBDオイルはCBD商品の中でも代表的な商品の一つであるため、 入手が容易でリキッドタイプなどと異なり、別途用具が必要だったり使用するタイミングが限られるものでもないので、最も使いやすいです。
舌に垂らして使用する健康食品タイプの他に、ボディケア用のオイルとして販売されていたりします。
オーガニック hemp oil drops 1500mg/30ml 濃度5%(ヘンプオイル・ヘンプシードオイル)
まとめ
CBDオイルは、様々な局面で気軽に使える上に副作用などもないのでとりあえず一本持っていて損はないものだと思います。
未だ、日本では珍しいものですが世界中で続々と注目を集めつつあるので皆さんも一ついかがでしょうか?