先週第一話が放送された「天国と地獄〜サイコな2人〜」でのマスクの設定が中途半端と話題になっています。
マスクしてない・マスクしてるが中途半端で、視聴者は現実世界と同じコロナ禍なのか、別世界の設定なのか困惑しているようです。
見ている側としたら、マスクの有無が中途半端だとそれだけが気になってしまって、ストーリーに集中できないですよね。
そこで今回は「天国と地獄|マスクが中途半端な理由は3つ!コロナ禍なのに違和感ありすぎの声」と題して
|
こちらについてまとめました。
それではさっそく本題です。
天国と地獄でマスクが中途半端な理由は3つ!
天国と地獄でマスクの有無が中途半端になってしまう3つの理由は
①俳優とエキストラや一般人の違い ②ストーリーと世間のバランスをとるため ③俳優の表情をよく見せるため |
こちらが挙げられると思います。
以下でマスクが中途半端な理由をひとつずつ詳しく見ていきます。
理由① 俳優とエキストラや一般人の違い
天国と地獄のマスクの有無が中途半端な理由の一つ目に、俳優とエキストラや一般人の違いがあると思われます。
俳優やエキストラはそのドラマの関係者なので、各シーンの設定ひとつでマスクの有無をドラマ制作側が選択できます。
ですが、屋外のシーンなどでは俳優でもエキストラでもないただの通行人である一般人が映り込んでしまうときがあります。
天国と地獄の初回でも一般人が映り込んでしまい、俳優やエキストラはマスクしてないのに一般人はマスクしてるというところに中途半端さを感じているようです。
理由② ストーリーと世間のバランスをとるため
天国と地獄のマスクの有無が中途半端な理由の2つ目として、ドラマのストーリーや描写があまりにも現実とかけ離れている事で批判が出る事をさけたのではないかと思います。
現実的に今日本はコロナ禍で緊急事態宣言も出ています。
そんな中、ドラマ全編を通してマスクしてないシーンだけだと、世間的に非難されるのではという懸念があったために、要所要所でコロナ禍の世界であることをアピールしているのではないでしょうか。
理由③ 俳優の表情をよく見せるため
天国と地獄のマスクの有無が中途半端な理由の3つ目に、俳優の表情をよく見せるために、このような中途半端なマスクとコロナ禍の描き方になったと思われます。
天国と地獄というドラマは、サブタイトルが「〜サイコな2人〜」です。
初回では高橋一生のサイコパスな表情が印象的でした。
もしドラマ全編を通してマスクありの演出だったら、この表情をマスクの上から表現するのはいくら俳優であっても至難の技のように思えます。
次回からは綾瀬はるかさんが高橋一生さんなので(分かりにくいですが!)、さらにその表情が大事になってきます。
マスクをしていると顔の半分以上が隠れてしまうので、俳優の演技や表情を最大限表現するために、マスクをしていない描写が自ずと多くなっていると思います。
天国と地獄はコロナ禍の設定なの?
結論から言うと、天国と地獄はコロナ禍の設定で間違いないと思います。
綾瀬はるかが電車の中でマスクなしだったことでマスクをしている乗客全員に睨まれた事や、
高橋一生が会社に訪ねてきた綾瀬はるかと溝端淳平と話をするシーンで、
十分に距離あるんで、マスク外しませんか?
とソーシャルディスタンスを意識した声かけをしています。
このことより、「天国と地獄」はコロナ禍設定であることは間違いありません。
しかし、警察署内では全員マスクをしてないことや、高橋一生が電車を降りたらマスクを外していたこと、
平気で顎マスクをしていることから、
視聴者からは
コロナ禍なのかコロナ禍じゃないのかはっきりしてほしい!
との声が上がっています。
コロナ禍の現実世界ならマスクをちゃんとするべきだし、マスク描写を中途半端にするならコロナ前の設定がいいと感じているようです。
天国と地獄のマスクが中途半端!コロナ禍なのに違和感ありすぎの声
天国と地獄のマスクの有無が中途半端で、違和感を感じている声を集めました。
「そのドラマではな、登場人物がみんなマスクしとらんのよ。」
「ほなコロナ禍前かぁ。コロナ禍でマスクしとらんなんてことありえへんもんねー。」
「俺もそう思たんやんけどな、通勤電車でマスクしとらんから睨まれるシーンあったんよ」
「ほなコロナ禍やないか!」#天国と地獄 pic.twitter.com/tkYGqSSSvf— 🧸 (@exhibition_1839) January 17, 2021
本当に各シーンでマスクの設定に一貫性がないので、「どっちだ!」って突っ込みたくなりますよね。笑
この世界、どうしてマスクしてるんだろうって気になってきた。着けたり外したり中途半端に顎マスクしたりするくらいなら、気が散るので最初からコロナ関係ない世界として描いてもいい #天国と地獄
— ぬえ (@yosinotennin) January 17, 2021
電車の中はコロナ禍の風景だったけど、職場着いたらノーマスクは違和感! #天国と地獄
— なち (@dolce_711) January 17, 2021
綾瀬はるかが職場のエントランスをすぎてすぐマスクを勢いよくとったのには私も違和感を感じました…
しかも高橋一生にもらったマスクを翌日もしているという、現実世界ではありえないシーンもありました。
なんで一生も電車降りたらマスクしてないのよww#天国と地獄
— 冬 (@nokeyotsu) January 17, 2021
うーん
マスクしたり
しなかったり
なんかそこが
妙に気になる
気が散る
するならするで
リモラブくらい徹底しても良さそうだし
ないならないで
普通にドラマなら成り立つと思うがなー
どちらかにしてくれー— ぶち猫 (@butitato) January 17, 2021
コロナ禍の世界観は時事反映してて良いんだけど、警視庁だと密でも全くマスクしてなかったり、顎マスクしたり、喋るシーンになるとマスク外したり、役者さんの顔にマスクがあると邪魔なのかもしれないけど、色々中途半端過ぎて気が散るよなー#天国と地獄 pic.twitter.com/17mNqw5fo4
— 社畜のよーだ (@no_shachiku_no) January 17, 2021
波瑠さん主演のリモラブはコロナ禍での恋愛という設定だったので、マスクの描写も自然な印象でしたが、
「天国と地獄」は製作側の都合でマスクをつけたり外したりしていることが中途半端でマイナス評価となっているようです。
今クールのドラマ「知ってるワイフ」は2020年の夏ごろの設定ですが、マスクの描写はなく今のところ現実世界ではない様子です。
天国と地獄もコロナ禍なのかそうでないのか、はっきりしてくれた方が見てる側は違和感を感じず気が散らないかもしれませんね。
私はドラマは仮想世界でいいと思う派なので、マスク無しで通してくれたほうが見やすいですね。
その方がドラマの世界に入れる気がします。
天国と地獄のマスクが中途半端なのは伏線?
一方で、天国と地獄のマスクの有無が中途半端なのはストーリーの大事な伏線では?と考察している方もいました。
天国と地獄始まったけど、マスクの設定が…ありなの?なしなの? 電車の中で出会いのシーンとても違和感。何かしらの伏線なのかしら。
— akichi (@akiaki9080311) January 17, 2021
マスクのあるなしが気になる。
パラレルワールドなのか?何か伏線なの? #天国と地獄— カチコ (@gWzxMchd6nKTNCu) January 17, 2021
天国と地獄これからどんな展開になるのか超楽しみ。
マスクしてるしてない問題、ちょっと気になるけどそれが何かしらの伏線になってるんじゃ…という可能性にかける。— ぬめ子 (@p8orZd1UGo2UWah) January 18, 2021
天国と地獄の脚本を手がけるのは、森下佳子さんという脚本家の方です。
これぜんぶ森下佳子脚本なの、ほんとに凄すぎる!!!
綾瀬はるかとの相性最高だし、名作ばっかりだからみんなに観てもらいたくなる🥺♡#天国と地獄 #森下佳子 pic.twitter.com/53ZNHRW8oS— か な (@drama_OwO) January 17, 2021
これまでに「JIN」「義母と娘のブルース」「白夜行」など綾瀬はるかさん出演の人気ドラマを手がけてきました。
そんな森下佳子さんなので、マスクの有無を中途半端にする理由はきっと何か重要な伏線!?と視聴者が考察しているようです。
もしそうだとしたらこの先どのように伏線回収していくのかかなり興味あります!
天国と地獄|マスクが中途半端な理由は3つ!コロナ禍なのに違和感ありすぎの声!まとめ
今回は「天国と地獄|マスクが中途半端な理由は3つ!コロナ禍なのに違和感ありすぎの声」と題して、
ドラマ「天国と地獄〜サイコな2人〜」のマスクの有無が中途半端な3つの理由と、コロナ禍なのにマスク中途半端は違和感があるというネットの声について調査してみました。
天国と地獄のマスクの設定が中途半端な理由は3つ。
- 俳優とエキストラ/一般人の違い
- ストーリーと世間のバランスをとるため
- 俳優の表情をよく見せるため
これら3つの理由が考えられます。
視聴者からは、コロナ禍ならマスク徹底する、コロナ前なら外すなどはっきりしないと違和感が募るという声や、あえてマスクがあるシーンとないシーンがあるのは伏線なのでは?と考察する感想もありました。
天国と地獄の初回放送視聴率は16.8%と好発進です!
今後の展開でマスクやコロナ禍の設定がどう扱われるのかも注目ですね!
最後までご覧いただきありがとうございます。
ではまた、次回まで!