26日から受付開始されたahamo(アハモ)が、勝手にキャンセルされたというメールが届いたり、受付登録の入力途中にエラーがでるという不具合がでています。強制的にキャンセルされる原因はなんなのか、その対処法やエラーがでる理由がきになりますね。
今回は「ahamoが勝手にキャンセルされた原因は?エラーの理由や対処法はある?」と題し、ドコモのahamoが勝手にキャンセルされる原因やエラーの理由、対処法を調査しました。
さっそく本題です。
ahamoが勝手にキャンセルされた原因は?
結論から言うと、ahamoが勝手にキャンセルされる原因は、現段階でわかっていません。
ドコモの公式サイトを見ても、なんの情報も出ていないので、現在調査中のようです。
ahamoは2月26日金曜日から受付がスタートしていますが、27日土曜日ごろからこのように
- 「勝手にキャンセルされる」
- 「強制的にキャンセルになった」
- 「身に覚えがないのにキャンセル受付完了のメールが届いた」
- 「受付登録の入力時にエラーになって進めなくなる」
という不具合が多く報告されています。


私自身、26日の午後に申し込み完了のメールが届きましたが、28日午前に勝手にキャンセルされたというメールが届きました。
中でも、ナンバーポータビリティ(MNP)でahamoを申し込んだ場合に勝手にキャンセルされる現象が多く起こっているようです。
自分のahamo申し込みが本当にキャンセルになってしまったのか、不安に感じる方がネット上に勝手にキャンセルの不具合を投稿しています。
ahamoが勝手にキャンセルされた!エラーになった!
ahamoを申し込んだのに、勝手にキャンセルされるネールが届いて困惑する申込者の投稿をまとめてみました。
ahamoから強制的にキャンセルされたメールが届き、チャットで問い合わせてみるも、「わかりません」で返されるという結果の様です。
勝手にキャンセルされた人が多いのか、問い合わせのチャットも繋がりにくくなっている様です。
ahamoが勝手にキャンセルされた時の対処法は?
ahamoが勝手にキャンセルされた場合、現段階でできる対処法は①ドコモのahamoのサポートセンターに問い合わせのメールをする。②ahamo公式サイトの「問い合わせチャット」を利用する、です。
①の対処法については、オペレーター対応だと思われますが、申し込みひとつひとつを確認して返信する形になると思われるので、時間がかかる可能性があります。
実際、私はこのように問い合わせメールを送って、現在返信待ちの状態です。

②の対処法は現在混雑していて利用が難しい様です。

どちらにしても、ツイッターでの勝手にキャンセルされたという報告はすさまじい数で増えているので、早急にドコモ側から何かしらの対処法や原因、エラーの理由が公表されることと思われます。
ahamoが勝手にキャンセルされた原因・エラー理由や対処法まとめ
今回は「ahamoが勝手にキャンセルされた原因は?エラーの理由や対処法はある?」と題して、ドコモのahamoが勝手にキャンセルされた原因やエラーの理由、対処法を調査しました。
現段階でahamoが勝手にキャンセルされた原因や理由は不明でした。
ドコモ側からの原因追求や対処策が現在進んでいると思われます。
現段階でできる対処法は、ドコモのahamoサポートセンターに勝手にキャンセルされた旨のメールを送る、チャットの混雑を避けて問い合わせるというふたつです。
早急にahamo公式から勝手にキャンセルされるエラーの原因について言及されることを待ちたいと思います。