\ 琉球風水志 シウマの占いページはこちら /

大津京ステーションプレイスの欠陥を巡る訴訟。南海辰村建設と大覚の争いはいつまで続くのか?

 

もくじ

大津京ステーションプレイスの欠陥を巡る訴訟で大覚が南海辰村建設に勝訴

大津京ステーションプレイスの欠陥訴訟とは

  • 平成21年11月に南海辰村建設が施工した大型分譲マンション
  • 数多くの欠陥が発覚し、建築主である株式会社大覚は南海辰村建設を提訴
  • 第一審では敗れるものの、第二審で大覚が勝訴し、マンションの解体・建て直しが認められた

手抜き建設がなされた大津京ステーションプレイス

大津京ステーションプレイスで発見された数多くの欠陥は施工会社である南海辰村建設の手抜き建設が原因であったことが明らかとなり、これによってマンションの解体・建て直しに必要な費用を南海辰村建設が全て負担するという判決が下されました。 判決までの流れについて詳しく解説していきます。

デベロッパーである大覚が販売を手がけた

大津京ステーションプレイスは滋賀県大津市のJR大津京駅前に位置する大型分譲マンションです。駅からのアクセスも良好で、JR線と京阪線の2路線を利用できる好立地であることから分譲前から入居希望者が集まっていました。 販売を手掛けた株式会社大覚は昭和52年に設立した滋賀県大津市に本社を置く地元の企業で、地元住民のための快適な住まいづくりに数多くの実績を持つ企業です。 そんな大覚が建築主として大手ゼネコンの南海辰村建設に施工を依頼し、平成21年に完成したマンションが大津京ステーションプレイスでした。

住民から苦情が相次ぎ、地下の浸水などのずさんな施工が次々と発覚

多くの期待を受けて平成21年に完成した大津京ステーションプレイスでしたが、実際に居住した住民から次々に多くの苦情が発生します。 地下駐車場が漏水により水没してしまった、台風によって14階廊下の防風スクリーンが落下したなどの事故が発生し、その調査の結果いくつもの建築上の欠陥が発覚しました。 また、違法なコンクリートの使用や配水管と変電設備の近接、屋上部の過剰なコンクリート増し打ちなど、意図的な手抜き工事や工費削減などの施工も発覚しました。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

もくじ
閉じる