もくじ
1分でわかる苗山事件
1分でわかるニュースの要点
-
2007年の能登半島地震の中継で起きた放送事故
-
苗山と名乗る人物がインタビューの最中に別人になる
-
何が起きたのか真相は今でも不明
井の頭公園バラバラ殺人事件とは?未解決事件の様々な謎について迫る。1994年4月、東京都三鷹市で発生した「井の頭公園バラバラ殺人事件」は、当時ニュースで広く取り上げらました。その凄惨な事件は世間を大いに震撼させるものでしたが、同時に多くの謎が残る事件でもありました。今回は多くの謎を残した「井の頭公園バラバラ殺人事件」について紹介します。
新型コロナウイルスに関連したデマが流出。情報の取捨選択、情報リテラシーが求められる。新型コロナウィルスに関するデマ情報が拡散されています。熱湯やアオサが予防になるなど、科学的根拠がないものが人づてにあたかも真実であるかのように広まっています。インターネットやSNSで良かれと思って拡散されるこういった情報は裏付けのないまま瞬時に拡散される可能性が高いため、個々人の判断で見極める必要があります。今回は新型コロナウイルスに関連したデマに切り込みます。
苗山事件の概要
2007年の能登半島地震の直後、NHKのある番組が現地とコンタクトを取りました。その際に行われた電話インタビューで、不自然な沈黙の後に、インタビューされていた人物の声が明らかに変わりました。その時、最初に電話に出た人物の名前を取って、苗山事件と呼ばれています。
2007年に起きたNHKでの謎の多い放送事故
2007年3月25日、石川県の能登半島で地震が発生しました。この地震発生を受けたNHKのある番組は、スタジオから現地の中能登町役場と電話中継を試みます。 放送事故が起きたのはその最中でした。地震直後の混乱のせいか情報が少なく、謎めいた事件とされています。この時の放送は視聴者が録画しており、現在でも動画サイトなどで視聴することができます。
能登半島で震度6の地震が起き、中継の際に事件発生
能登半島地震は震度6の地震でした。NHKは現地と連絡を取って、奇跡的に繋がったのが中能登町役場です。電話インタビューでは最初、地震で役場に駆けつけたという人物が、冷静に受け答えをしていました。 しかし不自然なタイミングで会話が途切れた後、なぜか電話の声が別人に変わっていました。