\ 琉球風水志 シウマの占いページはこちら /

苗山事件の真相とは。大地震の直後に起きた謎多き放送事故の詳細や様々な説に迫る。

 

もくじ

1分でわかる苗山事件

1分でわかるニュースの要点

  • 2007年の能登半島地震の中継で起きた放送事故
  • 苗山と名乗る人物がインタビューの最中に別人になる
  • 何が起きたのか真相は今でも不明

苗山事件の概要

2007年の能登半島地震の直後、NHKのある番組が現地とコンタクトを取りました。その際に行われた電話インタビューで、不自然な沈黙の後に、インタビューされていた人物の声が明らかに変わりました。その時、最初に電話に出た人物の名前を取って、苗山事件と呼ばれています。

2007年に起きたNHKでの謎の多い放送事故

2007年3月25日、石川県の能登半島で地震が発生しました。この地震発生を受けたNHKのある番組は、スタジオから現地の中能登町役場と電話中継を試みます。 放送事故が起きたのはその最中でした。地震直後の混乱のせいか情報が少なく、謎めいた事件とされています。この時の放送は視聴者が録画しており、現在でも動画サイトなどで視聴することができます。

能登半島で震度6の地震が起き、中継の際に事件発生

能登半島地震は震度6の地震でした。NHKは現地と連絡を取って、奇跡的に繋がったのが中能登町役場です。電話インタビューでは最初、地震で役場に駆けつけたという人物が、冷静に受け答えをしていました。 しかし不自然なタイミングで会話が途切れた後、なぜか電話の声が別人に変わっていました。

よかったらシェアしてね!
もくじ
閉じる