\ 琉球風水志 シウマの占いページはこちら /

甲府信金女性職員誘拐殺人事件は宮川豊による身代金が目的の凶悪な殺人事件。事件の真相や経緯とは?

もくじ

1分でわかる甲府信金女性職員誘拐殺人事件

1分でわかるニュースの要点

  • 成人女性が殺害された誘拐事件
  • 犯行動機は豪遊による借金の返済金欲しさ
  • 逮捕の決め手は声紋鑑定によるプロファイリング

甲府信金女性職員誘拐殺人事件の概要

「甲府信金女性職員誘拐殺人事件」は1993年8月10日に発生しました。被害者は就職から間もないOLです。警察の不手際や声紋鑑定などいくつもの特徴をもつ事件として知られています。痛ましい凶悪事件の概要とは如何なものだったのでしょうか。

銀行の女性職員宛に雑誌の取材のオファーが来る

銀行に勤める女性職員宛に雑誌のオファーが来たことが事の端緒です。甲府地域ののローカル月刊誌「ザ・やまなし」にフレッシュな人材を紹介する「輝いて」というコーナーがありました。 犯人は以前信金を訪れた際に目を付けていた女性社員を「輝いて」で取材したいと申し込んだのです。誘拐目的とは夢にも思わなかった上司は取材への受諾を許可してしまいます。 犯人は勤務時間終了後に取材したいことを申し入れ、タクシーを用意する旨を伝えました。女性職員は勤務時間終了後、犯人が用意したタクシーに乗り込み待ち合わせ場所に向かいます。

女性職員は取材以降行方不明に

女性職員を乗せたタクシーは小瀬スポーツ公園体育館に向かいます。ここはは甲府市内で最も大きい運動公園であり取材場所としては申し分ありません。 女性職員は疑う余地もなくタクシーに乗り込んだと推測されます。小瀬スポーツ公園体育館で拉致された女性職員は以降行方不明になりました。 女性職員の実父は出社したきり翌日になっても帰宅しない娘を心配し、銀行に直接出向くこととします。銀行側は取材後帰宅したと思い込んでいたため、事態の把握に混乱をきしたことは容易に想像できるでしょう。

犯人から身代金の要求がなされた

女性職員の実父が銀行に到着したのが8:15頃でした。銀行側が混乱している最中の8:20頃1本目の入電があります。電話の主は男性の声で「現金4,500万円を準備しろ」といった内容でした。 この時点で初めて女性職員が誘拐された事態が鮮明に把握されます。警察が逆探知の準備を整えた中、6本目の入電が15:05時過ぎにありました。 ここで犯人は甲府市内の喫茶店に身代金を持ってくるよう要求します。ここから犯人と警察当局の駆け引きが展開されることになりました。

身代金は結局受け取られなかった

犯人は喫茶店に到着した銀行職員に、甲府インターの至近距離に位置するガソリンスタンドに移動するよう命じました。さらに中央高速上り線104km標識の地点で現金を投げ捨てるよう指示します。 この手口は黒澤明監督の「天国と地獄」を模倣したものですが、犯人は致命的なミスを犯しました。 実は犯人は105km標識の地店で待機しており、警察当局も受取り現場に到着するのが50分も遅れています。つまり双方のミスが重なり、以降連絡が途絶えることになりました。

女性職員の遺体が川で発見された

犯人からの連絡が途絶えた以降も警察の必死の捜査が続きましたが、有力な手掛かりは掴めず時間だけが過ぎていきます。犯人からの電話は合計9回ありましたがいずれも短時間で切られました。 当時の技術では逆探知には2分近い通話時間が必要であり、犯人も十分に意識していたのでしょう。犯人を取り逃がして6日目になる8月17日、女性職員の遺体が発見されます。 女性職員は静岡県にある富士川で発見されました。死亡推定時刻は8月10日20時頃であり、拉致した直後に殺害されていたことになります。

甲府信金女性職員誘拐殺人事件の犯人の宮川豊

「甲府信金女性職員誘拐殺人事件」の犯人はカーディーラーの宮川豊です。家族5人で暮らしていた宮川豊は気さくで子煩悩として知られていました。何不自由なく暮らしていたにも関わらず、残忍な事件を引き起こした人物像とは如何なものだったのでしょうか。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

もくじ
閉じる