無期懲役判決の小島一朗被告
2018年東海道新幹線車内殺傷事件の判決が出された
-
新幹線の車内で鉈による殺傷事件が発生
-
犯人は小島一朗被告(23歳)
-
小島一朗被告は無期懲役を望んでおり、希望通りの判決が出た
小島一朗被告の希望通りとなった無期懲役
2019年12月18日、新幹線殺傷事件の小島一朗被告に、無期懲役の判決が言い渡されました。 小島一朗被告は逮捕時から「一生刑務所にいたい」と言っていました。新幹線殺傷事件自体も、一生刑務所にいられるような重大犯罪を犯すという目的で行われています。「2人殺せば死刑になるから、1人しか殺さなかった」という趣旨の証言をしていることも報道されました。 無期懲役という判決は、結果的に小島一朗被告の希望を叶えるものとなり、小島一朗被告の思うとおりに事が運ぶことになったのです。
判決直後の万歳三唱
無期懲役の判決が言い渡された後、小島一朗被告は「控訴はしません、万歳三唱します」と言い、その場で手を3回挙げながら万歳三唱をしました。 小島一朗被告は、裁判中も「無期懲役にして欲しい」など勝手な発言を繰り返しており、その度に裁判長から注意を受けていました。この万歳三唱のときも、すぐに裁判長からやめるよう注意をされましたが、無視をして万歳三唱をやりきりました。 かねてから小島一朗被告が希望していた無期懲役の判決が下ったことに対する喜びの表現として、法廷で万歳三唱を実行したです。
新幹線無差別殺傷事件の悲劇
新幹線無差別殺傷事件は2018年6月に起りました。正確には「2018年東海道新幹線車内殺傷事件」という題で報道されています。 新幹線の中で起った無差別殺人事件というショッキングな内容に世間は震撼しました。
2018年に新幹線車内で起きた無差別殺人
2018年6月9日、東海道新幹線「のぞみ265号」の社内で殺傷事件が起りました。事件が起きたとき、新幹線は神奈川県を走行中でした。 時間は21時45分頃、のぞみ265号の12号車で、小島一朗被告は鉈(なた)を凶器に3人の被害者へ襲いかかりました。被害者3名の内、2名は女性、1名は男性です。 小島一朗被告は女性被害者の1人に鉈で襲いかかりました。小島一朗被告は、女性を助けようとした男性被害者を突き飛ばし、もう一人の女性に襲いかかります。 男性被害者は再度小島一朗被告を止めに入りましたが、小島一朗被告に馬乗りになられ、鉈で何度も切りつけられて死亡しました。
2名をナイフで切りつけ殺害
小島一朗被告に襲いかかられた2名の女性は、小島一朗被告が持っていた果物ナイフで切りつけられ、いずれも軽傷を負いました。 2名の女性を助けようとした男性被害者は、救急搬送時すでに心肺停止となっていたそうです。 この女性2名と男性は顔見知りでもなく、まったくの他人です。死亡した男性被害者は見ず知らずの女性2名を助けようとして、自らの命を落とすことになってしまいました。
反省が見られない小島一朗被告
小島一朗被告は逮捕時から判決まで、一環して態度を変えていません。自らの罪を反省する様子は微塵も感じられず「殺すつもりでやりました」「(男性被害者を)見事に殺しきりました」「(軽傷を負った女性被害者については)残念ながら殺し損ないました」などと発言しています。 逮捕時、裁判所への搬送時なども顔を隠すことなく、ある意味堂々とした振る舞いを続けています。 発言、行動いずれからも小島一朗被告の反省の気持ちを見ることはできません。
不登校だった学生時代
小島一朗被告は学生時代から何かと問題を抱えがちだったようです。小島一朗被告の過去を紐解いて行くと、不登校やトラブルなどが続いていたことがわかります。 この不登校やトラブルが、新幹線殺傷事件の原因となったかどうかはわかりません。