\ 琉球風水志 シウマの占いページはこちら /

足利事件は菅家利和さんを誤認逮捕した冤罪事件。なぜ冤罪を防ぐことができなかったのか?

 

もくじ

1分でわかる足利事件

足利事件とは

  • 1991年に事件とは無関係の菅谷利和さんを誤認逮捕
  • 菅谷さんは無実を主張するも2000年に無期懲役が確定
  • 2010年に行われた再審の判決公判で無罪が即日確定

足利事件の概要

足利事件は1990年5月13日に、渡良瀬川の河川敷で幼女の他殺死体が発見されたことから始まりました。 1991年12月2日に菅家利和さんが逮捕され、一度は犯行を自供します。しかし第一審の6回目の公判で犯行を否認し、その後非常に長きにわたる裁判に発展します。結果、冤罪であったことが判明しました。ここでは足利事件の概要について詳述します。

1990年に起きた殺人事件

1990年5月12日に栃木県足利市のパチンコ店から、親についてきた当時4歳の女の子の姿が見えなくなりました。そして翌日、パチンコ店にほど近い渡良瀬川の河川敷で遺体となって発見されました。 被害者の女児には男性の体液が残っており、女児が着用していた下着が近くの川の中から発見されました。わいせつ目的の誘拐殺人事件として捜査が始まった翌年、足利市内に住む菅家利和さんを逮捕しました。この地名から「足利事件」と呼ばれるようになります。

のちに冤罪事件であったことが判明

逮捕された菅家利和さんは、一度は犯行を認め自供しました。その後1992年2月より第一審が始まり、菅家さんは第6回公判で無罪を主張します。しかし判決は無期懲役で、菅家さんは控訴しました。 控訴審は1994年4月より開始されますが、1996年5月に控訴棄却が決定します。菅家さんは上告しますが2000年7月に上告棄却が決定され、無期懲役が確定します。 しかし菅家さんと弁護団は再審請求を行いました。日本テレビが報道番組で足利事件を取り上げ、DNA鑑定の問題点並びに自供の矛盾点を指摘し世間を賑わします。 加えて2009年2月にDNAの再鑑定が決定され、4月に菅家さんのDNAと一致しないことが明らかになります。足利事件が冤罪であることが明白となった出来事でした。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

もくじ
閉じる