\ 琉球風水志 シウマの占いページはこちら /

セカンドレイプが社会問題に。日本の性犯罪に対する法整備の現状。

もくじ

1分でわかるセカンドレイプ

「セカンドレイプ」とは

  • 性犯罪被害者に対して二度目の屈辱を与えること
  • 取り調べや報道でも被害者に苦痛を与える
  • 法整備を進める必要がある

セカンドレイプとは

(画像:Unsplash

「セカンドレイプ」とは性的暴行を受けた被害者に対して、さらなる苦痛を与えることをさします。主に事件とは関わりのない第三者が加害者になることが多くみられます。 加害者側も「セカンドレイプ」という言葉の意味を知らない場合も多く、無自覚のうちに事件に加担しているのです。レイプ被害者に二重の苦しみを与えないためにも「セカンドレイプ」の事例を解説します。

 

警察などによる捜査

性的被害に遭った際は、まず最初に警察に相談するでしょう。通報を受けた警察では事件として扱われ、被害者への事件についての質疑応答が始まります。 しかし被害者側からすれば事件のことなど思い出したくもありません。犯人を特定するためとはいえ、何度も事件の詳細を説明するのは精神的に負担がかかります。 警察側も取り調べを行う警察官を女性にするなどの配慮があるようですが、それでもまだ万全ではない状況です。

SNSやインターネットでの誹謗中傷

事件が明るみに出ると被害者の顔は報道しなくともインターネット上で特定されてしまう場合があります。事件を面白がるインターネットユーザーが多く存在しているのです。 ネットリテラシーの低い一部の人間たちの影響で公にはされていない情報まで拡散してしまいます。顔の見えない相手による、まさに二度目のレイプに他なりません。 実際に韓国のク・ハラさんが自殺した事件でもSNSでの誹謗中傷が原因の一つと言われています。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

もくじ
閉じる