1分でわかる元農水次官の熊沢英昭による息子の殺害
元農水次官の熊沢英昭の息子殺害事件
-
元農水次官の熊沢英昭が引きこもりの息子の熊沢英一郎さんを刺殺した
-
熊沢英一郎さんは家庭内暴力を行っており、熊沢英昭は身の危険を感じていた
-
熊沢英一郎さんのような中高年の引きこもりは社会的に問題視されている
元農水次官の熊沢英昭による息子の殺害の概要
包丁(画像:pixaboy)
元農水次官の熊沢英昭(くまざわひであき)被告による、長男の熊沢英一郎さん殺害事件は2019年6月に発生しました。熊沢英昭被告は妻とともに熊沢英一郎さんから家庭内暴力を受けており、被害がエスカレートすることを未然に防ぐために事件を起こしたようです。
熊沢英昭の息子の熊沢英一郎さんは高校まではエリートだった
熊沢英昭被告に殺害された長男の熊沢英一郎さんは、中高一貫のエリート校である私立駒場東邦中学校・高等学校の出身です。駒場東邦中学校・高等学校は東京大学など難関大学の合格者を多数輩出する進学校です。 ところがその駒場東邦中学校・高等学校で、熊沢英一郎さんはひどいいじめに遭っていました。この時、統合失調症にかかり、元々のアスペルガー症候群と併せて苦しい思いをしたとのことです。 熊沢英一郎さんは高校卒業後に、私立大学をいくつか転々として専門学校に通ったそうです。一時は就職もして、10数年前には両親とは別居生活を始めました。
熊沢英一郎さんは引きこもりとなり「ドラクエ」などのゲームに没頭
熊沢英一郎さんはいつごろからか引きこもりがちとなり、やがてゲームに没頭していきました。 特にオンラインゲーム「ドラゴンクエスト10」ではゲーム内でも有名なプレイヤーで、いわゆる廃人と呼ばれるヘビーユーザーでした。 熊沢英一郎さんがゲームにかける月々の金額はかなり多かったようで、2018年5月に明かされたクレジットカードの支払い予定額の約32万円という金額からもそのことが窺えます。
近所の小学校に対して怒鳴ることも
熊沢英一郎さんは事件から1週間ほど前の5月25日、別居先から実家に戻りました。その後熊沢英一郎さんは両親である熊沢英昭被告とその妻に暴力を振るうようになります。 癇癪を起こした熊沢英一郎さんは「俺の人生は何なんだ」と叫んで暴れました。また事件発生当日に実家の近所の小学校であった運動会の騒音を聞き、学校がうるさいと怒鳴っていたようです。 熊沢英一郎さんの家庭内暴力は、単なる暴力からエスカレートして、ライターで火をつけようとするところまで発展しました。
熊沢英昭は息子が川崎市登戸通り魔事件のような事件を起こすことを危惧
熊沢英昭被告は逮捕後に警視庁の取り調べに対して、犯行動機の1つとして川崎市の事件を連想したことを語っています。 川崎市の事件とは、2019年5月28日に発生した「川崎市登戸通り魔事件」のことです。加害者の男が下校中の小学生児童の集団に襲いかかり、重軽傷18名と死者2名の被害が出ました。 熊沢英昭被告は、熊沢英一郎さんが運動会の音に苛立ったことから、「川崎市登戸通り魔事件」と同様の事件を起こす可能性を危惧したのです。
熊沢英昭は息子の熊沢英一郎さんを殺害
熊沢英昭被告は熊沢英一郎さんの家庭内暴力で妻と自分の命の危険を感じていました。そして同時に「川崎市登戸通り魔事件」を起こさせないために、発作的に殺害に及びました。 熊沢英昭被告の自供によると、6月1日の午後3時半ごろに包丁で熊沢英一郎さんの上半身を10数ヶ所刺して殺害したそうです。死因は失血死と見られています。 熊沢英昭被告は犯行後、自ら110番通報しました。
熊沢英昭の初公判が行われ、懲役8年求刑
法廷(画像:pixaboy)
2019年12月11日、熊沢英昭被告の初公判が東京地裁で行われました。熊沢英昭被告は熊沢英一郎さん殺害を全面的に認めてます。 この初公判では熊沢英一郎さんの希望を受け入れて、実家での3人暮らしが始まったことが明かされました。また、熊沢英一郎さんによる家庭内暴力は中学生の頃から続いていたとのことでした。 13日の公判では、検察は事件の背景を理解しつつも情状酌量の余地は少ないとして、熊沢英昭被告に対して懲役8年を求刑しました。熊沢英昭被告の妻は事件の原因が家庭内暴力にあると証言し、減刑を訴えていました。