\ 琉球風水志 シウマの占いページはこちら /

中国企業の営業が2/10から再開。中国経済に大打撃。

 

もくじ

中国企業が2/10から企業営業再開

1分でわかるニュースの要点

  • 春節の休暇が終わり宇中国で企業の活動再開
  • 多くの企業では営業再開が未定
  • 中国経済への打撃大きく日本企業にも影響

中国政府の企業活動の休止命令

新型コロナウィルスの感染拡大を防ぐために中国政府は1月30日までの予定だった春節(旧正月)の連休を9日まで延期して企業活動も休止するよう命令を出していました。これによって企業にはどのような影響があるのでしょうか。

春節の始まりから2/10まで続いた

中国では1月24日から始まった旧正月の春節ですが、新型コロナウィルスによる感染により中国政府は春節の連休を9日まで拡大し、企業の営業活動などの休止を命じていました。 春節の連休は当初1月30日までと予定されていました。しかし中国政府は感染の拡大を防ぐために2月2日まで延長し、さらに9日まで再延長しました。 多くの企業は10日から活動を再開するとみられますが、人や物資がそろわなければ全面的な再開は難しいとされています。

中国企業は苦境に陥る

長期にわたる活動の休止を強いられた中国の企業の中には正常な営業活動ができるまでの体力が持たない企業もあると見られています。 北京市に営業する有名カラオケ店では破産手続きをせざるを得なくなり、200人ほどの従業員に通告したとされています。 995社の中小企業に対して行われた清華大学と北京大学の調査では、手持ちの現金で会社をどれだけ維持できるかを聞いたところ1カ月以内との回答が34%、3カ月以下が85%とされています。

2/10以降の企業営業再開の概要

新型コロナウィルスの感染者が急増している中国では春節の休暇が2月9日まで延期され、2月10日から企業の活動が始まりました。多くの公共交通機関が運休している中で企業はどのように対応するのでしょうか。その状況を見てみましょう。

未だ休業中の企業も多い

中国では2月10日から企業活動が再開される予定ですが依然交通手段が制限されており、勤務先のある都市部に戻れない人も多いため休業中の企業も多いと見られます。 また地域によっては旅行などから戻った人に一定期間出勤しないで自宅待機を求めているところもあり、企業は人手も十分に確保できないおそれがあります。 衣料品店ユニクロを展開するファーストリテイリングでは10日に主要都市の約20店舗で再開したものの、まだ営業を休止している店舗は350店にのぼっているとしています。

リモート勤務などの措置をとる企業も

中国では春節休暇後も在宅勤務を勧めていて、リモート勤務態勢をとる企業が増えているそうです。テンセントやファーウェイなどの多くの大企業では最低2週間の在宅勤務を求めているとされています。 また上海など一部の都市では人々の強制自宅隔離を命じており、2月10日以降も在宅で業務をする企業が多いようです。 こうした中北京市は中小零細企業への支援としてリモートワーク用の事務機器やテレビ会議システムなどの購入に対して契約額の50%以内で最高20万元(約320万円)まで補助すると発表しました。

公共交通機関の利用者はほぼいない

中国では地下鉄やバスなどの公共交通機関の利用者がほとんど見られない状況が続いています。 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、各地で地下鉄、路線バス、長距離バスなど都市部の公共交通機関の運休や鉄道駅と空港の閉鎖が続いていて、都市部に戻れない人が多いとされています。 また地域によっては帰省先や旅行先から戻っても一定期間自宅待機を求められたり、企業が自主的に営業活動の自粛や在宅勤務にしているため、通勤ラッシュの時間でも乗客はまばらです。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

もくじ
閉じる