もくじ
新型コロナウイルスの影響で飛鳥2のツアーが中止に
新型コロナウィルスの影響
-
クルーズ船の飛鳥2のツアーが中止に
-
ダイヤモンド・プリンセスが示した集団感染のリスク
-
クルーズ船業界の今後は
クルーズ船ダイヤモンドプリンセスの全乗客へ旅費の払い戻しへ。運行会社が通知。感染拡大の長期化が懸念される新型コロナウイルスですが、アメリカのクルーズ船会社プリンセス・クルーズは、全乗客の代金を全額返金する方針を発表しました。プリンセス・クルーズの運営するクルーズ船ダイヤモンドプリンセスは、現在は横浜に停泊して日本政府の検疫下(感染症の診断や検査の最中)にあります。
3月から4月出港のクルーズ船が対象
豪華客船、ダイヤモンド・プリンセスで新型コロナウィルスの集団感染が確認されました。 これを受け、横浜港から世界一周クルーズを予定していた飛鳥2は、3月から4月にかけて出発するすべてのクルーズを取りやめることを発表しました。 中止となったのは、3月に出航予定の7便と、4月出航予定の1便でチャータークルーズも中止の対象となりました。
一時は運航を予定していたが批判が集中
日本の豪華客船、飛鳥2は、新型コロナウィルスの感染が確認されたダイヤモンド・プリンセスの動向を見守りつつ、一時は運航を予定していました。 しかし、批判が集中したことから、2020年2月25日付で新型ウィルスへの対応として、飛鳥2を含む各船社の対応として中止を決断しました。
クルーズ船ダイヤモンドプリンセスの全乗客へ旅費の払い戻しへ。運行会社が通知。感染拡大の長期化が懸念される新型コロナウイルスですが、アメリカのクルーズ船会社プリンセス・クルーズは、全乗客の代金を全額返金する方針を発表しました。プリンセス・クルーズの運営するクルーズ船ダイヤモンドプリンセスは、現在は横浜に停泊して日本政府の検疫下(感染症の診断や検査の最中)にあります。
クルーズ船への対応は正しかったのか?2名の死者がでた新型コロナウイルスの影響新型コロナウイルスの問題でクルーズ船から80歳代の日本人男女2人の死亡者が確認されました。搬送の遅れも指摘されていますが、そもそも乖離対策が正しかったのかが疑問です。クルーズ船からは陰性と診断された乗客・乗務員が下船していますが、検査後に感染した可能性もあり拡大は避けられません。今後は国民がパニックに陥らないよう感染後の処置方法をアナウンスすることが重要です。
新型コロナウイルスが拡大したクルーズ船
2020年2月5日、横浜港に停泊していたダイヤモンド・プリンセス号から新型コロナウィルスに感染した乗客が確認されて以降、船内で2週間の健康観察期間を過ごしました。 感染拡大を懸念し船内に乗客を隔離しましたが、感染対策が十分に行われていなかったため、結果的に船内での2次感染を引き起こしてしまいました。
クルーズ船を下船した60代女性が新型コロナウイルス感染。日本政府の対応に世界各国から批判の声。2020年2月22日栃木県に住む60代女性が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。この女性はクルーズ船ダイヤモンド・プリンセスの乗客で19日に下船する前は陰性と診断されていました。新型コロナウイルスに関してはクルーズ船の対応も含めて日本政府に対して国内国外を問わず防疫の観点から非難が集まっています。今回は新型コロナウィルスへの日本政府の対応に切り込みます。