\ 琉球風水志 シウマの占いページはこちら /

選手組織が東京オリンピックの延期を要請へ。判断の責任から逃れたい組織たち。

もくじ

選手組織が東京オリンピック延期を要請

1分でわかるニュースの要点

  • 東京オリンピックの行方はいかに?
  • 延期は止む無しか
  • あちらを立てればこちらが立たず

東京オリンピックの開催是非については、タイムリミットが近づいています。 中止だけは避けたい関係者といたずらな運命に翻弄されながら人生を賭けた戦いに挑む選手たちとの妥協点は延期ということになるのでしょうか。 いろんな思惑がある中では最終決断に多少の批判があるにせよ、何よりも譲れないことは安全・安心が確保されるのかという点につきます。

新型コロナウイルスの影響で開催が懸念されている東京オリンピック

東京オリンピックは今、ありとあらゆる場面で開催是非について問われています。 刻一刻と変わる情勢と日に日に増える感染者を前に、開催するとしても中止・延期となるとしてもタイムリミットは近づいてきています。 開催国である日本としては難しさが増すこの局面での発言や動向が注目されています。

世界各国での感染拡大で調整ができないアスリート

今の状況でオリンピックが開催されるのか否かと世間を揺るがしていますが、人生を賭けた勝負を挑むアスリートにとってはただ事ではありません。 やっとの思いで出場権を勝ち取った選手もいれば、選考レース途中で気を張ったままの選手もいます。 ただでさえ調整の難しい「魔物が住んでいる」と言われるオリンピックを前にして、世界中でトレーニング場の閉鎖や公式試合の延期などが相次いでおり、どこの国のどの競技の選手も多かれ少なかれ普段通りの調整が出来ない状態でいます。

安倍首相は延期を容認する構え

安倍首相は3月23日の参議院予算委員会の中で中止は念頭にないものの「完全な実施が困難な場合は延期の判断を行わざるを得ない」と言及しています。 IOC(国際オリンピック委員会)は大会の開催について具体的な検討を始め、4週間以内に結論を出すと発表しました。 4か月後となった7月24日の開会式までに終息できているのか先が見えずにパンデミック(世界的な大流行)となってしまった未曽有の事態の中、判断の時が迫っているといえます。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

もくじ
閉じる