\ 琉球風水志 シウマの占いページはこちら /

PS5の予約が開始で早くも現れる転売屋。求められる転売対策と法整備の現実性。

もくじ

PS5の予約が開始で早くも現れる転売屋

1分で分かるニュースの要点

  • PS5の発売で転売屋が早くも登場
  • ゲーム機以外でも転売屋は登場し、社会問題に
  • 求められる転売への規制

9月18日から次世代ゲーム機PS5の予約販売が始まったことを受け、早くも転売屋による出品が登場しています。これまでにも音楽ライブなどのチケットの転売やマスクの転売が社会問題となり、法律で規制されてきました。消費者の利益を守るためにも、転売へのさらなる規制が求められます。

驚異的な価格で早くも注目を集めるPS5

PS4が税込みで46,000円であったのにたいして、PS5は安いモデルでは39,980円と価格が抑えられたモデルとなっています。 TwitterのトレンドでもPS5は安いと話題になっており、発売前から早くも注目を集めています。

 

日本では11月12日に発売されるPS5の予約販売がスタート

ソニーから発売される次世代ゲーム機PS5の予約販売が9月18日の午前10時からソニーストアや家電量販店を中心にスタートしました。 PS5の価格はUltra HD Blu-rayドライブを備えたモデルが49,980円(税別)でディスクドライブをもたないPS5デジタルエディションは39,980円(税別)で、発売日は11月12日となっています。

すでにオークションサイトなどで転売屋が出現

抽選式で販売され、発売日当日には入手が困難になると見られていることから、オークションサイトやAmazonなどでは転売屋が早くも出現しています。 悪質なものでは、PS5の定価を見間違えて購入することを狙い500, 000円もの高額をつけている転売屋も見つかっています。 ただし、現在ではAmazonではPS5の取り扱いを中止しており、転売屋による出品が規制されています。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

もくじ
閉じる