もくじ
日本のテレビでもついにテレワーク
1分でわかるニュースの要点
-
日本のテレビでもテレワークが始まる
-
ドラマやバラエティでは対応に苦慮
-
しばらくは再放送等で対応する可能性
メラビアンの法則では「3Vの法則」が重要。メラビアンの法則からみるテレワーク浸透の可否。メラビアンの法則は、「人は見た目で決まる」「会話や発表はテクニックが重要」と説いた研究ではありません。話の受け手が違和感や矛盾を感じた時に限り、「言語情報より声や態度で判断している」ことを明らかにしたものです。今日では、本来の意味と違った極論が広まっています。ビジネスシーンで活かすためには、正しい意味を理解し応用することが大切です。
テレワークで活躍するSkype活用術。画面共有などで会議を円滑に。【爆速解説】新型コロナの影響を受け、テレワークを導入する企業が増えてきました。そこで役立つのがSkypeです。今回は電話だけでなく画面共有もできるSkypeについて、インストールの方法から便利な活用術まで詳しく解説します。ぜひこれを機にSkypeを使いこなしましょう。
TBS「王様のブランチ」で出演者が自宅から出演
4/4(土)放送のTBS「王様のブランチ」では、オリエンタルラジオの藤森慎吾さん・アンジャッシュの児嶋一哉さん・ニッチェの近藤くみこさんと江上敬子さんの4人がスタジオでの収録に参加せず自宅からのテレワーク出演となりました。 司会を務めるアンジャッシュの渡部建さんと佐藤栞里さんは通常通りスタジオでの収録に参加しました。
芸能界での感染者も出始める
新型コロナウイルスは芸能界でも猛威を振るい始めています。コメディアンの志村けんさんが新型コロナウイルスに感染して逝去されたことは記憶に新しいところです。 その他にも脚本家で俳優の宮藤官九郎さんやケツメイシのRYOJIさん・俳優の小宮璃央さんなども新型コロナウイルスの感染者となったことが知られています。
新型コロナウイルス感染拡大で対応に悩む各局
テレビ番組の収録では出演者は長時間にわたって比較的近い距離で過ごさなければならないため、万が一コロナウイルス感染者がいた場合、他の人に感染してしまいやすい環境です。 そのためテレビ局は各局とも新型コロナウイルスの感染拡大への対応に頭を抱えています。