もくじ
首里城が火災によって正殿が全焼
首里城正殿全焼
-
世界遺産「首里城」で火災発生
-
正殿などが11時間にわたって燃え続けた
-
政府と沖縄県は一刻も早く「首里城」を再建する意向
【関連記事】日本で起きた火災事件はこちら
糸魚川火災は147棟を焼いた大規模火災事故。フェーン現象との関わりやその被害額、出火元の店主の詳細に迫ります。糸魚川火災は中華料理店から発生した大規模火災です。周辺147棟を巻き込み、周辺を焼き尽くしました。この事件は「フェーン現象」を起こしたことでも有名です。今回は糸魚川火災の被害の全貌や原因、フェーン現象についても詳しく解説します。
ホテルニュージャパン火災は死者33名を出した火災!横井英樹やホテルの不手際など解説!ホテルのずさんな対応や社長の無責任な言動が話題になった火災に「ホテルニュージャパン火災」があります。ホテルの対応次第ではこれほどまでの被害を出すことがなかった火災でした。今回はこの「ホテルニュージャパン火災」についてその原因やホテルの行く末にも迫ります。
深夜から31日午前中にかけて火災が発生
「首里城」の火災は10月31日午前2時ごろに発生しました。消火作業は夜通し続けられて、約11時間後の31日午後1時まで行われました。 建物の周囲には放水設備が設置されていましたが、建物内部には消火装置がなかったことから延焼したようです。正殿を含めた「首里城」の敷地のべ4800平方メートルが焼失しました。
正殿から出火か
詳しい出火原因は警察と消防が共同で調査していますが、31日午後の段階では火災の出火元は正殿とされています。31日午前2時40分ごろに火災報知器の作動が検知され、消防に正殿で火災が起きているという119番通報がありました。 正殿は「首里城」のシンボルとなっている木造3階建ての赤色の建物です。付近では10月27日から11月3日まで「首里城祭」が開催されており、31日未明にも準備が行われていたとされています。
けが人はなし
火災の被害に遭ったのは「首里城」の正殿、北殿、南殿など7棟です。那覇市消防局は消防車両53台、消防関係者171名を動員して消火作業に当たりました。 「首里城」の敷地約4800平方メートルが燃える大規模火災となりました。付近の住民は直後に避難誘導されており、消火作業をしていた1人が熱中症に似た症状で病院へ搬送されたことを除けば、けが人は出ていません。