\ 琉球風水志 シウマの占いページはこちら /

元セブンのオーナーが契約解除は無効としてセブンイレブンを提訴。

もくじ

元セブンのオーナーが提訴

1分でわかるニュースの要点

  • 契約の解除が無効として元オーナーが提訴
  • 近隣からの苦情が多いことが契約解除の理由
  • 評判が悪かった店舗との今後の裁判の行方に注目

フランチャイズ契約の解除が無効として

フランチャイズ契約の解除が無効として、セブンイレブンの元オーナーが大阪地裁に提訴しました。 フランチャイズ契約を解除されたのは、人手不足などで営業時間を自主的に短縮していたためだと訴えています。セブンイレブンとしては時短営業ではなく別の理由からの契約解除の通達でしたが、元オーナーは納得せず違法だとして提訴しました。 大阪地裁に100万円近い損害賠償を求める裁判を起こした元オーナーは、同じような立場のオーナーのためにも勝訴したいとコメントしています。

東大阪市にある元セブン店舗のオーナー松本実敏さん

裁判を起こしたのは、東大阪市にある元セブン店舗のオーナー松本実敏さんです。セブンイレブンと契約し、店舗を8年近く経営してきました。 そのあいだに駐車場を有料にしています。店内の品物の充実度は低く、大きな大学が近くにあるにもかかわらず常に人手不足の状態でした。利用者やアルバイトには高圧的な態度をとっていたといいます。 近隣からの評判は悪く、ほかのセブンイレブンのオーナーからも煙たがられていました。

セブンイレブンの24時間営業問題

セブンイレブンの24時間営業は、多店舗でも問題になっています。人手不足はどの店舗でも深刻で、少し田舎に行くと深夜の利用客はほとんどいません。 深夜に賑わうような場所であれば問題はありませんが、深夜に開けても意味のない店舗や人手が確保できない店舗は時短営業を求めています。東大阪南上小阪店の契約解除は今後、どのように影響するのでしょうか。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

もくじ
閉じる