もくじ
ミヤシタパークのオープン
1分でわかるニュースの要点
-
新宿の宮下公園跡地にミヤシタパークがオープン
-
再開発で立ち入り制限となり、ホームレスが排除された
-
人権を無視したやり方に批判が集まっている
ミヤシタパークの警備体制がネット上で話題に
ミヤシタパークは7月28日オープンでしたが、正式な開業前から厳重な警備体制だとネット上で話題になりました。表向きには新型コロナウイルス対策とされていますが、実際には10年以上前から続くホームレス排除運動の一環であるとして、批判の的になっています。
警備員による人権活動家、ホームレスの徹底排除
宮下公園は1990年代頃から、ホームレスの小屋が集まるようになりました。このホームレスの住居が景観や治安を乱すとして、2009年の宮下公園命名権売却と再開発で、公園側によるホームレス排除の動きが活発化したのです。 ミヤシタパークのオープン前後にはホームレスだけでなく、彼らを支援する人権活動家もシャットウアウトされています。 支援団体は再三にわたって要望書や申し入れを提出していますが、対話の糸口は見えません。
利用者の選別が行われる公園に対する批判
一連のミヤシタパークのホームレス排除運動に対しては、SNS上でも批判を集めています。 特にオープン1週間前の7月21日に開催された内覧会では、参加した人々がミヤシタパークの利用者の選別を目にし、違和感を覚えたとの意見が少なくありません。 折しもアメリカではBLM(黒人人権運動)が盛んです。その動きになぞらえて、ミヤシタパークの姿勢が生き方の多様性を否定するものであり、弱者を踏みにじる行為ではないかとの声も上がっています。