\ 琉球風水志 シウマの占いページはこちら /

神戸市教育委員会係長が自殺か?教員いじめ問題の対応者が精神的に追い込まれた理由は?

 

もくじ

神戸市教育委員会の係長が死亡

1分でわかるニュースの要点

  • 神戸市教育委員会の係長が飛び降り自殺か
  • 教員いじめ問題で多忙を極めていた
  • 自殺は防止できる

飛び降り自殺か?

2月9日早朝神戸市教育委員会の係長が芦屋市陽光町の東灘芦屋大橋から飛び降り自殺を行いました。 自殺をほのめかす置き手紙が残されていた模様で、自殺の可能性が高いとされています。 芦屋署の署員が橋の上にいる係長を発見し声を掛けると係長は突然走り出し、橋の壁を乗り越えて25メートル下の地面に飛び降りました。

死亡した係長は教諭いじめ問題を対応

死亡した神戸市教育委員会の係長は2019年10月に発覚した神戸市立東須磨小学校における小学校教諭のいじめ問題への対応を担当していました。 係長は2019年4月から神戸市教育委員会に出向しており、教育委員会会議の開催などの調整にあたっていました。 神戸市立東須磨小学校における教員間のハラスメント問題が発生してから教育委員会会議の開催頻度が多くなり、係長の業務は多忙を極め残業時間も異常に多くなっていました。

2019年10月に発覚した教員いじめ問題

2019年10月神戸市立東須磨小学校における教諭いじめ問題が発覚しました。小学校の20代男性教員が先輩格の教員達から酷いハラスメントを受けていました。 マスコミにも頻繁に取り上げられたこの教員いじめ問題がどのようなものだったのか、まずは簡単におさらいしておきましょう。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

もくじ
閉じる