もくじ
確定申告の期限が4月16日まで延期へ
1分でわかるニュースの要点
-
2020年の確定申告の期限が1ヶ月延長された
-
期限は4月16日に
-
税務署へ人を集中させないことで感染防止するのが目的
コロナウイルス問題に見る中国の敏感性と脆弱性。世界に与える経済的影響は?コロナウイルスは米中どちらかの細菌兵器ではないかという噂は既にネット上でも問題になっている。そうだとして、どちらのものかは分からない。しかし得をしたのは米国である。武漢は5G問題も含めた中国ハイテク産業の中心地だからである。
政府が大規模イベント自粛を要請。新型コロナウイルス感染拡大阻止へ一般参賀も中止に。新型コロナウイルスの問題で政府が大規模イベントの自粛を呼びかけています。政府専門家会議において2月下旬から3月上旬までの2週間が拡大か収束かの瀬戸際との結果が出たことによるものです。この発表を受けスポーツ界やエンタメ界では次々とイベントの中止や延期が発表されています。企業ではテレワークなどを積極的に導入し拡散防止に努めているところです。今回は新型コロナウイルス感染拡大阻止に向けた大規模イベントの自粛に切り込みます。
新型コロナウイルスの影響
国税庁の確定申告期間延長の方針は日本各地で感染拡大しつつある新型コロナウイルス対策の一環です。期間の延長によって各地の税務署に短期間のうちに人が集まることを防ぎ、間接的に感染拡大を防ぐことが目的です。 新型コロナウイルスは2月上旬頃から感染例が報告され始め、2月27日現在で全国156名の感染者が確認されています。新型コロナウイルスの感染は主に咳やくしゃみによる飛沫感染と接触感染の2つです。人混みを避けて手洗いうがいるを心がけることが感染防止に有効とされています。
2月17日から確定申告がスタート
2020年の確定申告は2月17日からスタートしていました。本来の予定では所得税と贈与税がそれぞれ3月16日、個人事業主の消費税申告などは3月31日までとなっていました。 国税庁はインターネット上から申請可能な「e-Tax」の使用を推奨しています。「e-Tax」は国税庁が運営する電子納税システムで、休祝日や年末年始を除けば24時間利用可能です。
高齢者への感染リスクを下げる狙い
新型コロナウイルスは咳、くしゃみなどによって人から人に感染します。有効な対処法がないこと、検査に時間がかかることなどから、現在のところ早期発見・治療が難しい状態です。 新型コロナウイルスに感染すると、ほとんどの場合は風邪に似た症状が長く続きます。自覚的な症状が出ないケースもあるようです。新型コロナウイルス感染による死亡又は重症化は高齢者や病弱な方に限られます。確定申告は例年高齢者の個人事業主が多く訪れることから、期間の延長で高齢者の感染リスクを下げられる見込みです。