\ 琉球風水志 シウマの占いページはこちら /

北海道で新型コロナウイルスの感染者が30人を超える。さっぽろ雪まつりから拡大か?

もくじ

新型コロナウイルスの感染者が拡大する北海道

1分でわかるニュースの要点

  • 道内での感染者が30人を超える
  • さっぽろ雪まつりが感染拡大の要因か
  • 教育機関は感染拡大への対策に追われる

感染者は30人を超える

北海道札幌市では、学校関係者などが感染したことが確認され、新たに道内で30人が感染したことが報告されました。 現在感染経路の特定が行われていますが、感染者の中には、さっぽろ雪祭り(2020年1月31日から2月11日開催)を観光していた人も含まれているため、さっぽろ雪まつりから拡大されたことも懸念されています。

 

札幌だけでなく多くの地域で感染が確認

北海道内で報告された感染者30人はいずれも札幌市・中富良野町・千歳市・旭川市・函館市・根室市等広範囲に渡っており、農耕接触者の確認作業が進められています。 新型コロナウィルスに感染したことが確認された時点で、 ・年代 ・性別 ・国籍 ・居住地 ・職業 ・経過の症状 ・行動歴・滞在歴 などを調べ感染の拡大に向け調査を行っています。

中富良野町で小学生の兄弟が感染

  • 10代と10歳未満

石狩振興局管内

  • 20代女性の感染も確認

さっぽろ雪まつりの訪問者に多くの感染者

北海道で感染が確認された30人は、道内の広範囲に渡るものの、さっぽろ雪まつりが感染のひとつであるとも考えられています。 これはさっぽろ雪まつりの関係者として、運営本部で作業を行った事例が複数報告されているためです。これらの会場関係者の事例があることから、雪祭り会場から感染したことが考えられています。

道外からの観光客にも感染者

札幌市で開催された、第71回さっぽろ雪まつりは、毎年恒例の行事で多くの人が訪れます。2020年は新型コロナウィルスの影響もあって、来場者が減ったものの、202万1,000人がこの会場を訪れました。 千葉県に住む50代の会社員もさっぽろ雪まつりを観光したことから感染に至ったと考えられているため、道外からの観光客にも感染者がいることが懸念されます。

学校にも影響

北海道では小学生の兄弟や、スクールバスの運転手が感染したことが確認されています。これを受け、卒業式の対策に向け検討課題のひとつになっています。 具体的な対策方法については学校やPTAの判断に委ねられますが、卒業式へ参加する在校生や、保護者の制限の他、卒業式自体の時間短縮など、さまざまな措置が検討されています。

感染拡大は防げるか?

北海道は他の都道府県と比べ、面積が広く密集地ではないことから、飛沫感染や接触感染が低いと考えられていました。しかし、感染が確認され不安が広がっています。 現在北海道で感染した要因のひとつに、さっぽろ雪まつりが挙げられていることから、今後感染者の情報と症状を元に冷静に判断していく必要があります。 手洗いうがいの励行と共に、人が集まる場所を避けるなど、ひとりひとりの意識が感染の終息につながるのではないでしょうか。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

もくじ
閉じる