北海道物産展が軒並み中止に札幌商工会議所がSOS
1分で分かるニュースの要点
-
コロナウイルス拡大の影響で北海道物産展が軒並み中止
-
オンラインショップの充実で売り上げ回復を狙う
-
感染拡大による食品ロスの解決策は
新型コロナウイルスの影響で北海道物産展が軒並み中止に
今月7日に発出された緊急事態宣言によって大手百貨店は今月8日から営業を自粛しており、予定していた北海道物産展も軒並み中止されています。札幌市商工会議所ではウェブサイトを開設し売り上げの回復と販路確保の支援を始めました。
出店予定のお店が在庫を抱えた状態に
例年なら多くの客で賑わう北海道物産展ですが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で百貨店の閉店が相次ぎ、物産展に出店を予定していた企業や店舗は多くの在庫を抱えた状態になり厳しい経営が続いています。 物産展では定番の人気商品である北海道特産の生乳やトウモロコシを使ったスイーツ、ホタテやイクラを使った水産加工品なども在庫が積み上がり各企業や店舗はオンラインショップでの販売に力を入れています。
札幌商工会議所が「緊急在庫処分SOS!」
札幌市商工会議所では新型コロナ対策掲示板「緊急在庫処分SOS!」の名称でウェブサイトを開設し80を超える企業や店舗の情報を掲載し支援を行っています。 また、ツイッターのアカウントも立ち上げフォロワー数が1万9千人を超える人気アカウントになっており、投稿やウェブサイトを閲覧した人には掲示板の拡散を呼びかけ支援の輪を広げています。
通販の充実で消費を狙う
「緊急在庫処分SOS!」に掲載された企業や店舗は、物産展で人気の商品を大幅に値下げして販売し売り上げの回復を図っています。中にはこれまでオンラインショップを開設していなかったところもあり通販の充実で消費を狙う考えです。
従来の金額より大幅に値下げをして売り出すお店
札幌市商工会議所のウェブサイトに掲載された企業や店舗の中には、人気商品を従来より大幅に値下げして販売するところも見られ売り上げ増に繋げています。 企業や店舗では物産展でしか販売していなかった商品も手ごろな価格で販売しており、オンラインショップだけでなく実店舗を訪れて購入する人も少なくないようです。
これまでネット通販を行なっていなかったお店も
この度の札幌市商工会議所の取り組みを知って新たにオンラインショップを始める企業や店舗も見られ、掲示板の件数も増加している模様です。 掲示板には店舗からのコメント欄が設けられており、おすすめの商品情報や値引き価格を掲載したり、在庫過剰の窮状を訴えるなど様々な情報を載せ売り上げ回復を図っています。
食品ロス解決の糸口となるか?
北海道では感染拡大による学校の臨時休校で給食が停止したことにより、牛乳用の生乳が行き場を失い問題となりました。これを切っ掛けに食品ロスの解決に向けた議論が活発になり、スーパーマーケットなど各方面で解決策を探る動きが起きています。