もくじ
新型コロナウイルスの感染者が拡大する北海道
1分でわかるニュースの要点
-
道内での感染者が30人を超える
-
さっぽろ雪まつりが感染拡大の要因か
-
教育機関は感染拡大への対策に追われる
新型コロナウイルスの影響を受けテレワークに注目。問題点や事例とは?新型コロナウイルスの影響でテレワークが企業の間で導入が進んでいるといわれています。それ以前から働き方改革の一環として注目を集めていたテレワークですが、人と接する機会が少なくなるのはウイルス拡散の観点からは好都合です。しかし、テレワークの拡大には様々な課題があるのも事実です。テレワークの問題点はいったい何なのでしょうか。
東京オリンピックが中止の場合ロンドン開催となるのか?市長選でアピールが行われる。東京オリンピックの開催が新型コロナウイルスの拡散で危ぶまれています。ロンドンでは5月に市長選が行われますが、与党公認候補がロンドン開催に名乗りを上げ物議を醸しました。万が一東京オリンピックが中止となればその経済損失は約32.5兆円となり、日本経済は大きなダメージを負います。この状況を回避するためにも政府の喟然とした対応が必要です。今回は新型コロナウィルスの感染拡大で揺れる東京オリンピックの問題に切り込みます。
感染者は30人を超える
北海道札幌市では、学校関係者などが感染したことが確認され、新たに道内で30人が感染したことが報告されました。 現在感染経路の特定が行われていますが、感染者の中には、さっぽろ雪祭り(2020年1月31日から2月11日開催)を観光していた人も含まれているため、さっぽろ雪まつりから拡大されたことも懸念されています。
クルーズ船を下船した60代女性が新型コロナウイルス感染。日本政府の対応に世界各国から批判の声。2020年2月22日栃木県に住む60代女性が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。この女性はクルーズ船ダイヤモンド・プリンセスの乗客で19日に下船する前は陰性と診断されていました。新型コロナウイルスに関してはクルーズ船の対応も含めて日本政府に対して国内国外を問わず防疫の観点から非難が集まっています。今回は新型コロナウィルスへの日本政府の対応に切り込みます。
札幌だけでなく多くの地域で感染が確認
北海道内で報告された感染者30人はいずれも札幌市・中富良野町・千歳市・旭川市・函館市・根室市等広範囲に渡っており、農耕接触者の確認作業が進められています。 新型コロナウィルスに感染したことが確認された時点で、 ・年代 ・性別 ・国籍 ・居住地 ・職業 ・経過の症状 ・行動歴・滞在歴 などを調べ感染の拡大に向け調査を行っています。
中富良野町で小学生の兄弟が感染
-
10代と10歳未満
石狩振興局管内
-
20代女性の感染も確認
さっぽろ雪まつりの訪問者に多くの感染者
北海道で感染が確認された30人は、道内の広範囲に渡るものの、さっぽろ雪まつりが感染のひとつであるとも考えられています。 これはさっぽろ雪まつりの関係者として、運営本部で作業を行った事例が複数報告されているためです。これらの会場関係者の事例があることから、雪祭り会場から感染したことが考えられています。