\ 琉球風水志 シウマの占いページはこちら /

9月新学期スタート実現でスポーツ界への影響。野球・バスケ・サッカーなどでプロを目指す選手は?

もくじ

9月新学期スタート実現した際のスポーツ界への影響は?

1分で分かるニュースの要点

  • 学生スポーツ界への影響は
  • プロ選手やJリーグも構造改革が必要か
  • 9月入学は世界のスタンダード

9月新学期スタートへ白熱する議論

萩生田(はぎゅうだ)光一文部科学大臣は28日に行われた会見で、新型コロナ感染拡大の影響で臨時休校が延長されている状況の中、入学時期を9月に変更すべきという声が上がっていることは承知しているとし社会全体で共有する課題であるという認識を示しました。 入学時期の9月への変更は国際スタンダードであることは承知しているとし、変化を起こすにはこのような時期にしかできないと前向きな姿勢を示しました。

多くの知事などが賛成の意向

9月入学に賛成する意向を示している知事は多く大阪府の吉村洋文知事は自身のツイッターに、9月入学を強く後押しする姿勢であることを投稿しています。 また、東京都の小池知事も賛成の意向を表明しており、宮城県知事村井嘉浩知事や神奈川県の黒岩祐治知事などが賛成の対場を表明しています。一方愛媛県の中村時広知事らは大変革であり性急な導入には反対する意見書を全国知事会に提出しました。

多くが夏を集大成とする学生スポーツ

今月26日に全国高体連は臨時理事会を開催し、この夏の東北から九州21府県で予定していたインターハイの中止を決めました。全国高校野球選手権大会が中止となり社会人やプロ野球で野球を継続したいと考えていた選手たちの中では、アピールする場を奪われたショックが広がっています。

受験期や卒業が重なることで時期変更が余儀なくされる可能性

これまでの学生スポーツ大会は受験期や卒業式と重ならないように配慮してきましたが、9月入学に変更することで日程が重なる可能性も出てきました。 学生スポーツの関係者の中にはそこは大会の時期をズラすなど柔軟な対応をすればよいといった意見がある一方で、季節による選手のコンディション作りを考えると容易にはいかないという声も聞かれ難しい判断が求められています。

プロスポーツ選手を目指す学生の進路にも影響

プロスポーツ選手を目指す学生の中には大学に入ってからプロに転向するというケースも多く、9月入学によって大学の受け入れと入団時期がズレてしまうことでチャンスを逃してしまうといったことが起こり得ると選手らは懸念しています。 特に顕著なのは野球で高校生からプロ入りを目指す選手にとって、入団時期がズレてしまうことはその後の選手生命にも影響します。

一方で大学スポーツは春秋シーズンが多いことから影響は少ないか

一方で大学スポーツは春秋シーズンが多いことから影響は限定的ではないかという見方もあり、大学野球の場合は6月と11月に東京六大学野球や明治神宮大会が行われています。 また、サッカーも6月にリーグ戦が行われ女子バレーボール大会も春と秋のシーズンが多く、9月入学はスポーツ大会に大きな影響はないといわれています。

高校野球に与える影響

特に夏の甲子園大会の時期がずれ込むことで、阪神タイガースの優勝争いなど後半戦の試合日程に影響でそうです。また、例年10月に行われるドラフト会議もメジャーリーグの6月に合わせる可能性もあり、日米の選手獲得合戦も激しくなると予想されます。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

もくじ
閉じる