もくじ
外国人の入国者数が前年比9割減
1分でわかるニュースの要点
-
外国人観光客が激減
-
インバウンドに依存する業界体質
-
オリンピック特需も消滅
新型コロナウイルスの影響を受け韓国、中国からの入国制限を行う方針。安倍政権の狙いとは?日本政府は今月5日、新型コロナウイルス対策の一環として、中国・韓国からの日本への入国制限を実施すると発表しました。ビザ(査証)の効力停止を3月9日からとして、今までの滞在歴のある外国人だけを対象にしていたビザの発給停止の範囲を広げていく方針です。また、両国からの入国者に対して、感染の有無に関係なく2週間の自宅待機を要請するとしています。
新型コロナウイルスの影響で訪日外国人が減少
新型コロナウィルスの世界的な流行に伴って訪日外国人数が目に見えて減少しています。 総務省の発表する外国人入国者数のデータを速報で見るとその数値は顕著で、令和2年1月は総数2,698,793人だった訪日外国人が3月には総数217,671人とこの短期間での落ち込みも激しいものとなりました。
半数以上がアジアからの入国
国籍・地域別で外国人入国者数を見ていくと圧倒的にアジア圏が多いことがわかります。 全体数におけるアジアからの入国者の割合は、令和2年1月は85.5%・2月は77%・3月は57.2%と比率は下がっていても依然として半数以上を占めています。
インバウンドを相手にした事業者が軒並み不調
外国人観光客が激減した今、インバウンド事業は復調の見込みがなく軒並み苦戦を強いられています。 近年国内の観光業はインバウンドに依存した傾向が強く、そのあおりを受けて日本国内有数の観光地であっても例を見ないほどの閑散とした様子を見せています。
観光バス会社が苦境に立たされる。バス運転手の生活にも大きな影響が。新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、海外からの観光客の激減・団体旅行の自粛に伴うキャンセルなどバス業界は特に苦境に立たされています。この状況が長引けばバス業界に限らず会社の倒産・労働者の解雇につながり、経済の減退が目に見えています。暗雲立ち込める情勢に早期の収束が心から望まれます。