\ 琉球風水志 シウマの占いページはこちら /

新型コロナの影響はラマダンにも。集団での礼拝中止などで感染拡大阻止へ。

 

もくじ

新型コロナの影響はラマダンにも

1分でわかるニュースの要点

  • コロナによりラマダンもオンライン化の波
  • イスラム圏ではラマダンに合わせて規制緩和の動き
  • さらなる感染拡大の危険性も

各地で始まったラマダン

イスラム圏では2020年の4月23日から預言者ムハンマドが啓示を授かったとされる神聖な月であるラマダンが始まりました。 通常では、日中はモスクに集団礼拝し、日没後は家族や友人・知人と断食明けの食事を楽しむというラマダン中の儀式に、中東をはじめアジア、アフリカを中心に少なくとも16億人が参加するとされています。

 

集団感染の危機回避へ例年とは異なる対応

今年のラマダン中ではコロナ禍を受け、モスクの閉鎖や外出の禁止が行われるなど、感染封じ込め対策が行われています。 こうした対応を受け、テレビ会議システムを用いて指導者の言葉を流し、家で礼拝をおこなったり、ビデオ通話で家族や友人・知人と食事を共有するなど例年とは異なる対応をムスリムの人たちは迫られています。

一部の規制緩和に感染拡大のリスクは?

一部の国では政府による規制を無視して礼拝をおこない警察と衝突する騒ぎが発生したり、家族とともに過ごすことを望む人々や経済活動の制限による収入減を心配する人々からの圧力を受け、一部の国ではラマダンに合わせて規制緩和に動いています。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

もくじ
閉じる