もくじ
1分でわかる今の韓国経済
危険水域に近づいた韓国経済の先行きを考える
-
オーナー企業が、韓国経済を左右する弊害
-
格差社会とクレジットカードに苦しむ国民
-
失速する韓国経済に救世主は現れるのか
韓国とのGSOMIA失効目前。半導体の輸入規制に対する対抗は愚策か?今年、韓国が日本から輸入している「高純度フッ化水素など3品目」を第三国に横流ししているという疑惑が持ち上がり、日本は8月に韓国を所謂「ホワイト国」から除外すると発表しました。韓国は日本の輸出規制に激しく反発し、GSOMIA(日韓軍事情報包括保護協定)を一方的に破棄すると発表しました。今回は韓国とのGSOMIAについて解説します。
これまでの韓国経済の変遷
(画像:Unsplash)
現在の韓国経済は、日本の統治下にあった1910~1945年に作られたインフラや資産などを基盤としています。 また、1965年の日韓基本条約と請求権協定で得た資金を使い「漢江(はんがん)の奇跡」と呼ばれる急成長を遂げます。その恩恵を受けた財閥が、今も韓国経済の中心です。 1997年のアジア通貨危機では、IMFの救済を受けたことから、多くの企業が外資の傘下に入ります。しかし生き残った財閥が思い切った経営戦略をとり、その後の韓国経済をけん引します。
韓国通貨危機とは?IMFからの救済やリーマンショックとの関係性や日本によるホワイト国除外での危機の再来まで解説!隣国韓国と日本の外交関係がギクシャクしています。これには歴史解釈の問題など様々な要因が指摘されていますが、韓国の通貨危機に伴う経済危機も少なからず影響しているともいえます。今回は、これまでの「韓国通貨危機」や関係する出来事を過去から今日まで一気に解説します。
韓国経済の危機の現状と原因
韓国経済を主導するサムスングループの中核企業「サムソン電子」が、半導体市況の低迷で業績不振に喘いでいます。これが、韓国経済の危機の元凶です。 また、最低賃金の引上げを公約にした文政権も企業への負担増しからその対応に苦慮しています。以前から個人の自己破産も大きな社会問題になっています。
アジア通貨危機はヘッジファンドにより起きた通貨危機。韓国や日本への影響を解説【わかりやすい】かつて好調だったアジア経済を奈落の底に陥れた「アジア通貨危機」がありました。アジア諸国はこの危機に学び自国の金融・経済基盤の強化に努めました。今回はこの「アジア通貨危機」が何故・どのように起こったのかなどを極力わかりやすく解説します。
半導体市場の大幅な現象に伴うサムスンの業績悪化など
パソコン、スマートフォン、タブレットなど多くの電子機器に使われる半導体は、デジタル社会を支えるインフラ基盤です。 サムソン電子は世界経済の先行きを予想しながら、多額の資金を投じて最新の工場を作ります。しかし、経済の先行きを読み違えると大きな損失を抱えます。 米中貿易摩擦が表面化してから世界経済が変調を兆して、半導体市場規模は急速に縮小しています。在庫を抱えたサムソン電子は、大幅な業績下方修正を余儀なくされます。