\ 琉球風水志 シウマの占いページはこちら /

アメリカがWHOからの脱退を発表。中国とWHOに不快感を示すトランプ大統領の次なる手は?

もくじ

アメリカがWHOからの脱退を発表

1分でわかるニュースの要点

  • コロナ禍を巡る問題でアメリカがWHOから脱退
  • アメリカは中国寄りのWHOを非難していた
  • WHO内の変化とアメリカ主導の新組織設立の可能性

WHOの対応に不満を募らせていたトランプ大統領

トランプ米大統領は2019年12月末に中国武漢から発生したコロナ禍について、当初から中国政府の対応を批判していました。さらに中国寄りの体制のWHOが、新型コロナウイルスを過小評価し続けた件についても、トランプ米大統領は不満を募らせていました。 再三の改革要請にもWHOが応じなかったことから、トランプ米大統領は今回のWHO離脱に踏み切ったようです。

 

台湾の参加を認めないことが引き金か?

トランプ政権とアメリカ議会(日本における国会)はWHOに対して、年次総会に台湾を参加させるように呼びかけていました。台湾は蔡英文政権の発足以来、中国の妨害で参加できていません。 これが親米政権の台湾を排除する構図であることから、トランプ米大統領はWHOの親中国体制に不信感を強め、離脱を決意した可能性があります。

中国との対立がさらに強まる可能性

アメリカと中国はいずれも、世界的影響力の強い超大国です。両国は軍事や政治、経済のあらゆる面で主導権を奪い合っており、対立しています。コロナ禍をきっかけとする今回のWHO離脱は、アメリカと中国の対立をさらに深める可能性があります。

責任のありかで対立を深めるアメリカと中国

トランプ米大統領はコロナ禍について、武漢から発生させた中国に責任があるとしています。またトランプ米大統領は独自の調査によって、新型コロナウイルスが武漢の研究所から流出したとも指摘しており、隠蔽対応とあわせて中国政府を強く批判していました。 一方の中国政府は、トランプ米大統領の発言は根拠のないパフォーマンスであると断言し、アメリカに対して対立姿勢を深めています。

台湾を支持するアメリカに不快感を示す中国

陳旭中国常駐国連代表が5月19日、アメリカの台湾支持の動きを非難し、抗議する声明を題しています。 現在の台湾の蔡英文政権は、中国からの独立を目指しています。アメリカにとって台湾の独立は、資本主義陣営の増加と中国の影響力低下に繋がる一方、中国政府には不都合しかありません。こうした事情から、陳旭中国常駐国連代表の発言のように、中国は不快感を示しています。

 

アメリカが抜けたWHOはどうなるのか?

トランプ米大統領の発言によって、アメリカのWHO脱退が決まりました。アメリカはWHO年間予算の15%を負担する、最大の拠出国でした。そのアメリカが抜けたことは、WHO内のパワーバランスが大きく変化することを意味しています。

中国がより権力を持つ可能性

アメリカはWHOの年間予算15%に相当する、4億ドル(約430億円)を毎年拠出していました。これが止まることは、WHOにとって多大な損失です。 しかし今後、中国がWHOの損失を補填しする可能性が高いです。中国はすでに多くの国連専門機関を手中に収めていますが、さらにWHOの最大拠出国になった場合、世界的により強い発言権を持つことになるのは間違いありません。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

もくじ
閉じる