桜を見る会前夜祭の攻防
桜を見る会前夜祭の攻防とは
-
安倍晋三議員の後援会が主催
-
会費安価すぎることが問題
-
野党は安倍首相を徹底追及する構え
首相の後援会主催の桜を見る会前夜祭
桜を見る会前夜祭とは安倍晋三議員の後援会が幹事となって開催する情報交換会です。野党が追求する「桜を見る会」の前日に開催されていることから不正探しに躍起になっています。 しかし「桜を見る会前夜祭」は「桜を見る会」とは別物です。 「桜を見る会」の主催者は内閣総理大臣ですが「桜を見る会前夜祭」は安倍首相ではなく安倍晋三議員の後援会です。 つまり、同じ安倍晋三氏の主催であっても前者は内閣総理大臣、後者は安倍晋三議員の主催となり色合いが異なることになります。
ホテルニューオータニが会場
問題の「桜を見る会前夜祭」はホテルニューオータニで開催されています。出席者は約800人程度とアナウンスされていますが実数は不明です。 参加者は安倍晋三議員の後援会が主催ですから地元の支援者らが中心となります。ホテルニューオータニといえば、東京都千代田区にある日本庭園で有名なラグジュアリーホテルです。 日本国内だけでなく世界各国からVIPクラスの来賓が利用するホテルであり、当然一流シェフが腕を奮っています。
会費5000円は正当か?
「桜を見る会前夜祭」は立食形式のビュッフェが振る舞われました。 野党議員の指摘は会費が5,000円であったこと、参加人数が不透明であった点です。 つまり一流ホテルのビュッフェが5,000円では採算が合わないとの主張を繰り返しています。果たして会費5,000円は正当だったのでしょうか。
本来であれば11000円程度か?
野党が独自で調べた結果、本来であれば会費は11,000円程度が妥当であると主張しています。つまり6,000円程度を後援会が不正に支払ったと追及しているのが現状です。 これに対して安倍首相は「不正はない」としています。しかしホテル側に支払った領収書がないことや正確な参加人数が明らかでないことから事態は膠着状態が続いています。 ちなみにホテルニューオータニが一般客向けに実施しているビュッフェの料金は平日だと7,300円です。ただし800人規模の宴会となれば別料金が提示されるのが一般的だといえます。
「安倍首相」の特別扱い
野党が「桜を見る会」のみならず前夜祭にまで追求する理由の一つに、安倍首相の「特別扱い」があげられます。「桜を見る会」の招待客は内閣府と内閣官房で決定しますが、与党国会議員に委ねられているのが実態です。 2019年において推薦者名簿の提出期限は3月12日でした。ところが安倍首相の提出期限のみ3月20日だったことが判明しています。 これに対して安倍首相側は明確な答弁を行なっていません。つまり野党は安倍首相のみ特別扱いが許されていることにも反発を強めているといえるでしょう。
野党の追及はどこまで続く?
「桜を見る会」及び前夜祭を巡るの攻防は未だに解決に至っていません。野党は安倍首相を徹底的に追及する構えを見せていますが、与党に決定打を与えるに至っていません。 その一方では重要案件の審議が先送りになっているのも事実です。すでに国民からはコロナウィルス問題をはじめとする重要案件を審議すべきとの声も上がっています。 したがって当面野党の追及は続くものの時間切れに終わり、与党に打撃を与えるには至らないとの見解が強まっています。