\ 琉球風水志 シウマの占いページはこちら /

重要なのは価値観?結婚する前に確認しておくべき3つ

もくじ

結婚する時に重要なのは価値観?結婚する前に確認しておくべき事

皆さん、大好きな人と結婚できることはこの上ない幸せなのではないでしょうか?

それに加えて、いつまでも仲の良い夫婦でいられればもっと良いですよね?

結婚した後に、考え方や価値観が違って仲が崩れてしまう、あげく離婚してしまう、なんてことは避けたいでしょう。

そこで今回は、結婚する前に確認しておきたい3つの価値観について紹介させて貰いたいと思います。

この価値観をすりあわせておくことで、結婚後も仲の良い夫婦でいられること間違いなしです。

今回はエン活エージェットと株式会社の調査結果を基に、20代~40代の既婚・未婚者それぞれ約500人に聞いた「結婚する前に話し合っておくべき事」を参考にしていきます。

結婚前にすりあわせしておくべき事とは?

 

「Q結婚前にすりあわせておきたいことを教えてください」

という質問に対して


未婚者

1位 お金(32.9%)

2位 感覚(11.8%)

3位 生活(11.4%)

4位 仕事・キャリア関係(8.6%)

5位 住まい(7.1%)

 

既婚者

1位 お金(27.3%)

2位 生活(25.9%)

3位 感覚(12.4%)

4位 住まい(10.8%)

5位 仕事・キャリア関係(7.5%)

と、このような結果になりました。

未婚者と既婚者それぞれ比較していっても、トップ3はお金・感覚・生活が揺るぎないようです。

この3つに関してはある意味デリケートな部分になってしまうのでうかつに聞くことが出来ずにいる、なんて人も多いようです。しかし、それぞれのことを放置したまま結婚してしまうとケンカが絶えなくなってしまうかも。

「お金」「生活」「感覚」についてどのようなことに気をつけたら良いのか、というのを見ていきましょう!

お金に関して

 

お金に関していえば、未婚者・既婚者両者とも1位に「家計の管理方法」についてすりあわせて置きたい、というような考えでした。仕事・キャリアに関してみてみても、「結婚後の仕事について」はよくすりあわせておかなければならなそうです。

家庭の生活水準や人生設計に関わってくるお金。理想と現実のギャップの差をうめたいですよね?

どうやって家計を管理していくのか、貯金を毎年どれくらいしていくのか、などなどしっかりとパートナーと相談して決めておくことが出来たのならケンカの原因にならずにすみます。

生活(家事・育児)に関して

 

生活は毎日行うことになるので、こちらのすりあわせも大事だと考えている人たちは多いようです。

たとえば、子供と育児についてだったり、家事についてだったりとこの2項目は未婚者・既婚者の間でもトップに入っている項目です。

家事と育児に関しては両親ともに考え方を共有していかなければなりません。

個人が最も反映される生活面だからこそ、そういった部分を共有し、相手を思いやったルールを設定するのも良いかも知れません。

また住まいにおいても考えもので、同居するのか、そうでないのかという選択は、今後に影響してきます。だからこそ、結婚前にそういった話をしてみたら◎です。

感覚に関して

 

感覚、価値観については夫婦生活を円滑にするために必要不可欠な項目です。特に金銭感覚だったり、味覚だったり、感情の感じ方というのはズレていればどちらか片方が負担となってしまいます。

 

お金に関していえば、未婚・既婚者共に「使う・使わないかの基準」がトップになっています。この基準に差が出てしまうと、日常生活での買い物からケンカになってしまう可能性も少なくありません。「安い・高い」の基準もすりあわせておければ更に良いです!

 

味覚に関しては、味付けから献立、さらには好きな物と嫌いなものなど、結婚してからは特に細かい部分にまで気を配るようです。味覚をすりあわせていければ、家庭の味になっていくのも間違いなし!

 

また、感情に関しても感じ方のズレが生じてしまったら円滑に生活を送ることが出来ません。

特に「怒り」の感情というのは相手にも恐怖を与えてしまう場合があるので、沸点をすりあわせておければ無用なケンカを避ける事に繋がります。

喜怒哀楽の感情面を結婚前に相互理解を深めておいて損はないでしょう。

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回は結婚する前に確認しておきたい3つのことについて紹介させていただきました。

お金のこと、生活のこと、感覚のこと、の3つの項目を最低限すりあわせることが出来ていれば、結婚後も円満な家庭になること間違いなしです。

そのためにはまず、パートナーとしっかり話し合ってください。しっかり話し合って、価値観のギャップを少しでも減らすことが大切になってきます。また、こういったプライベートのことも話すことで、未来の共有をする事も出来るので一石二鳥です。

逆に話し合わなければ結婚した後にケンカが絶えず、離婚してしまうことだってあります。ケンカばかりの家庭は誰だっていやですよね?

 

だからこそ、話し合う必要があるというわけです。結婚前に素直に話し合うことが出来る関係性も構築できるので、仲を深めることにも特化していると思いませんか?

それでは今回はここまでです。

 

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

もくじ
閉じる